奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

8月20日(日)のつぶやき

2017-08-21 06:16:47 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 親指の治療に・・(^_^;)

2017-08-21 06:11:13 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

散歩道で出会ったツルハナナスの花です。
今朝の奈良は、曇って24℃と少し蒸し暑いですが?
早朝2時ごろから左足の親指が疼き始めて目覚めて以降眠れません?・・(^_^;)
昨夜に親指の爪がぐらついていたので、10年前のように風呂上りに取れると思って、爪を剥がそうとすると・・(-_-;)
親指付け根半分ぐらい剥がれた時に多くの出血が?
だから、剥がすのを止めて、傷跡をマキロンで簡単に消毒して、眠りにつきましたが?


2時ごろから痛み始めて、それ以降は痛みで眠れません・・(^_^;)
車で病院に行きたいんですが?
麻酔などを打っての治療だと車で枯れないかもしれないので、病院近くまで行くバスが、8時40分ごろにあるので、それに乗って治療してきますね。
気分転換するために、今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、ならまほろばソムリエの試験にはよく出るんですが、大神神社の元神宮寺だったんですね・・(^◇^)
だから字は違いますが、読み方によると同じ寺名のものが旧寺の名前です。
このお寺は、桜井市の聖林寺の木心乾漆十一面観音菩薩像を見に行くと何処のお寺から来た仏像として来たかを必ず聞く名前ですよ。
第二問は、感覚的に行って、そんなに古い駅舎は残っていませんよね。
それがヒントです。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)大神神社の摂社である大直禰子神社の本殿は、どの寺院の本堂であったか。
ア.内山永久寺 イ.平等寺 ウ.浄願寺 エ.大御輪寺
(2)現存するJR奈良駅旧駅舎についての記述のうち、誤っているのはどれか。
ア.屋根の上に相輪の付いた鉄筋コンクリート造りである。
イ.経済産業省の「近代化遺産」に登録されている。
ウ.明治23年(1890)に完成した初代の駅舎である。
エ.曳家工事により元の場所から北東に移動した。

今日は献血記念日なんですね・・(^◇^)

献血したことある?

若い頃には、良く献血しましたが・・(^◇^)

糖尿病になってからは、しなくなりましたね・・(^_^;)
今朝は、高校野球もありませんので、ゆっくり病院で治療してきますね。
それとマリア猫に餌をやって私の心も癒しますね。

今朝は足が痛いので散歩を止めますが、テッポウユリもそろそろ終わりかも?


今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2ウ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする