奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

法隆寺西院伽藍の諸門のうち、金剛力士立像(仁王像)が立つ門は‥(^_-)-☆

2024-12-14 12:03:06 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは‥(^_-)-☆



今の奈良市は8℃と寒い日になりましたね。

奈良は、最高気温が9℃止まりで大分寒い日になりそうですね?・・

引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。

少ししんどいが散歩に励みますね。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。

10 特集問題 法隆寺に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(97) 法隆寺西院伽藍の諸門のうち、金剛力士立像(仁王像)が立つ門はどれか。   

ア.南大門   イ.中門   ウ.東大門   エ.西大門

 (98) 「峯の薬師」と呼ばれる薬師如来像をまつる建物はどれか。  

 ア.上御堂   イ.食堂   ウ.夢殿   エ.西円堂

 (99) 法隆寺の大宝蔵院にまつられる「百済観音像」が左手に持つのはどれか。  

ア.蓮華   イ.錫杖   ウ.宝玉   エ.水瓶  

 (100) 「柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺」と詠んだ文学者はだれか。

 ア.正岡子規   イ.森鷗外   ウ.前登志夫   エ.保田與重郎

(97)ギリシャから中国伝来のエンタシスの柱がここにも使われていますが、そのうちの1本が人を拒むかのように中央に立っているのが独特です。

法隆寺中門は、実は現在は入り口としては使われていません。

中門の左右に立つ我が国最古の仁王像、金剛力士像を見ておきましょう。

ヒントは法隆寺西院伽藍の正門です。

(98)聖徳太子の幼名ですね。

一度に十人の声を聞き分けたという聖徳太子は、その聡明さで知られます。

幼名に「耳」が入っているのも、法隆寺○○堂の錐と何か関係があるのかもしれません。耳の病にご利益があるという「峰の薬師」を祀ります。

法隆寺山内で最も高台にあたります。

ヒントは、ここから西院伽藍を一望できる堂です。

(99)名称と伝承から外国伝来と考えられていたが、使用材は像身はクスノキ、○○と蓮華座がヒノキで、日本国内産であることから、日本で制作されたものと見られている。

ヒントは観音像はいろいろなものを持っているんですが、花を飾るもの言えば・・

(100)日本の近代の俳句は、明治時代の俳人、○○○○に始まります。

江戸時代の松尾芭蕉や与謝蕪村の俳諧、発句に親しみ、研究し、俳句の革新運動を精力的に進めた人物です。

生涯に20万ともいわれる句を詠んだ○○の作品の中で、一番有名だともいわれる句がこれです。

これはあまりに有名なので、ヒントなし・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(97) イ (98) エ (99) エ  (100) ア
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドジャースFAのT・ヘルナ... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事