奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

7月19日(水)のつぶやき

2017-07-20 05:05:57 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 日野原さんの死を悼む・・

2017-07-19 09:02:26 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

Simplog

日野原さんは、キリスト教徒かもしれませんが、ハスの花が咲く浄土に行って欲しいですね。
今朝の奈良は、すこし曇って空は鬱陶しいですが、弱い陽射しはあります。
昨日にスーパー温泉・ゆららの湯に行って、温泉三昧の時間を6時間ほど過ごした関係か目覚めは良い感じです・・(^◇^)
昨日は、シルバーの日で、500円でしたが、今日も引き続き同一料金なので、健康麻雀を終えてから、身体を温めに行ってきますね・・(^◇^)
居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で餌を待っていたので与えると半分ほど食べてもう雲隠れです?
締め切った部屋では、聞こえませんでしたが、雨戸を開くとセミの鳴き声が煩いですね・・(^◇^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、ならまほろばソムリエのテキストの藤原仲麻呂から道鏡という項目に、詳しく記載されています。
仲麻呂は、舎人親王の子を擁立し、その人が、淳仁天皇に即位すると姓を恵美朝臣、名を押勝を賜るんですが・・
孝謙上皇と擁立した天皇が不和な状態になって、失脚するんですね。
ヒントは、炊くという字が含まれた王です。
第二問は、元は檜原谷に玄賓庵が、明治の神仏分離で、山の辺の道沿いに白い土塀の庵を見受けて、多くの人が入ったと思います。
ヒントは、今から、1300年前に高僧で、名医でもあった僧都の位にあった隠棲したと伝えられる庵の主です。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)藤原仲麻呂が孝謙天皇の皇嗣として擁立した皇族は誰か。
ア.大炊王 イ.塩焼王 ウ.鈴鹿王 エ.御原王
(2)謡曲「三輪」は、三輪山の神婚説話と天岩戸神話、それとある伝説が絡まっている。この伝説 の主とは誰か。
ア.大国主命 イ.倭迹迹日百襲姫 ウ.雄略天皇 エ.玄賓僧都

今日は女性大臣の日なんですね・・(^◇^)

政治家になりたいと思ったこと、ある?

私らが若い頃には、地盤とカバンがない人が、政治家にはなれないと思っていたので、なる気持ちはありませんでした。

そんな女性大臣の日に朝刊トップには、稲田氏がPKO日報隠蔽を了承していたことが書かれていますね。

安倍総理の秘蔵っ子の稲田さんは、嘘を堂々と喋りまた謝るんでしょうね。

安倍総理は、24日に閉会中審査に応じることになりましたが?

開催内容を巡って、自民党は、日程、質疑時間の配分、証人または参考人招致を巡って揉めているんですね。

真相を解明することでないのが、明白ですよね。

それならもうやる意味もないので止めるべきですよね。
今日は少し体調も戻ったので、ならまほろばソムリエ勉強会と健康麻雀が同一時間帯にありますが、気分転換のために体調回復のために健康が含まれた方にしますね。
昨日のTVニュースで流れていました日野原重明さんが亡くなったですね。
この人の書いた本も読んだことがありますが、ハイジャックを受けた後の生き様が、私は好きでした。
だけど、人間には、寿命があるので、その生かされた間に他人のために何をするかをTV報道を見ながら問い詰められたように思いました。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2エ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日(火)のつぶやき

2017-07-19 05:04:50 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 温泉三昧で、体調回復を・・(^◇^)

2017-07-18 08:22:56 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

散歩道でであったカサブランカです・・(^◇^)
昨夜に大雨とかで一度目覚めて以降蒸し暑さもあって、数回エアコンを入れてつかの間の眠りに?
嫌な夢を見て、目覚めましたが、寝室の雨戸を開くとマリア猫が?
全ての雨戸を開いて、居間の踏み石を見るとマリアが餌を待っていました・・(^◇^)
だけど、餌は半分ほど食べて、部屋を覗き込んで、擦ってくれと煩いです・・(^◇^)
窓を開くとやっとセミの鳴き声が煩いぐらい鳴いています・・(^◇^)
今朝の奈良は、どんより曇りながらも弱い陽射しも?
引続き蒸し暑い日が続きそうですね・・(^_^;)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、東大寺大仏の開眼供養の際に導師を務め、東大寺建立の功績から、この僧は、聖武天皇、行基、良弁とともに、東大寺「四聖」として、称えられているんですね。
大安寺に住し、奈良市のバラ園で有名な霊山寺には、供養塔もありますね・・(^◇^)
ヒントは、名前が4字ですね・・(^◇^)
第二問は、古事記の編者がだれか分かると簡単な問題ですね。
この人は、記憶力に優れ、天武天皇の命で、定期、旧辞を暗唱して、したことで名高く、のちに、これを書き表したのが、古事記ですね・・(^◇^)
この神社では、語り部の里として、色々な行事が執り行われていますね。
この人名前がついた音頭もありますし、この神社の祭神でもありますね・・(^◇^)
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)天平勝宝4年(752)、東大寺大仏の開眼供養の際に導師を務めたのは誰か。
ア.行心 イ.仏哲 ウ.道璿 エ.菩提僊那
(2)賣太神社が祭神とする稗田阿礼に関する記述のうち、正しいのはどれか。
ア.『古事記』と『日本書紀』を編集した。
イ.暗誦した言い伝えをまとめたのが『古事記』である。
ウ.『日本書紀』を清書した。
エ.『万葉集』の撰者の一人である。

今日はホタテの日なんですね・・(^◇^)

ホタテ料理、何がすき?

新鮮だと刺身で頂きますが?

少し古ければ、炒めますね・・(^◇^)
今日は昼からパソコン講座がありますが、体調不良なので、スーパー温泉に行って、身体を温めて、終日温泉三昧をしてきますね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2イ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月17日(月)のつぶやき

2017-07-18 05:05:50 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 少年刑務所の最後の一般公開の拝観者数は?・・(^◇^)

2017-07-17 10:13:52 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

萬葉植物園の大賀ハスです・・(^◇^)
今朝の奈良も昨日と同じように空には多くの雲があり、晴れたり曇ったりです・・(^_^;)
昨日に東大寺から春日大社に向かおうと昼過ぎに家を出ると?
始発駅なのに、20分ほど遅れて、バスが入ってきました?
般若寺付近にある奈良少年刑務所の一般公開が原因でした・・(^◇^)
少年刑務所をホテル化する前に最後の一般公開だったんですね・・(^◇^)
拝観者は、奈良版によると1万人近くいたようですね。
私が、このバス停から、近鉄奈良駅まで行くのには、17~18分で行けるのに、般若寺までの臨時便を4~5台見たように思いました・・(^◇^)
だから、降りる予定をしていたバス停で降りることができずに奈良県庁前で降りる羽目に・・(^_^;)
だから、ルートを変えて、奈良公園、浮見堂を経て、春日大社神苑の萬葉植物園に・・


今の時期は、開花している花が少ないですね・・(^_^;)
あまりの暑さで、結局しんどくなって、東大寺行きをやめて、いつもの居酒屋に行くと、満席で帰ることに・・(^_^;)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、大化の改新後難波に都を移しましたが、次を継いだ女帝は、また、唐・新羅などの攻撃の機運が高まり、飛鳥に都を戻しました。
この天皇は、宮殿などの造営で、大規模な土木工事を行いつつ飛鳥文化の特色である「石の文化」にも力を入れたんですね。
ヒントは女帝です。
第二問は、春日山の一峰で、西麓には、春日大社があり、その境内地には、私が昨日言った萬葉植物園もあります。
俗にいう山焼きで有名な山ではなく、御蓋山のことなんですね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)『日本書紀』に「狂心の渠」を掘らせたと記されているのは誰か。
ア.天智天皇 イ.斉明天皇 ウ.崇峻天皇 エ.蘇我馬子
(2)「しぐれの雨 間なくし降れば (  )木末あまねく 色付きにけり」(『万葉集』巻8−1553)の (  )に入る山はどれか。
ア.三笠山 イ.春日山 ウ.室生山 エ.竜田山

今日は海の日なんですね・・(^◇^)

海に行く予定ある?

予定はありませんが、我が住宅地内にプールがあるので、一度今年は行ってみようかなあ?
昨日の外出で、熱中症なのか体調を崩し、眩暈が止まらないので、今日は、ゆっくり養生します。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2ア 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日(日)のつぶやき

2017-07-17 05:05:13 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭にも行きたいが?・・(^_^;)

2017-07-16 07:58:15 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

明け方にセミの鳴き声が聞こえたように思いましたが、すぐに消えましたが?

だけど、ムクゲの花が、多く咲き始めましたね・・(^◇^)


今朝の奈良は、白い雲がある割には弱い陽射しも?・・(^◇^)
気温は昨日と同じくらいで、室内温度も、27.9℃と28℃近くあるのに、もう、寝汗を掻かない身体に?
だけど、起きると少し眩暈がするので、血圧を測ると、170-98と・・
二日ほど養生して、140台に下げたのに・・
やっぱり高い気温が続いて、血圧は反応しているのかなあ?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、日本書紀に記載されて讃岐の屋島城、対馬の金田城を築くと記載されていて当時の政権基盤の宮都を守る重要なポイント(倭国最後の防衛線)だったんですね。
だけど、私らが、江戸時代のお城をイメージしますが、そんなものではなくて、危難が分かると連絡するような施設のようですね。
この山に築かれた城は、史書にはその名が見受けられますが、明確な遺構や遺物は見受けられていないようですね?。
ヒントは、この山の名前の近戦線の駅がありますね。
第二問は、九州太宰府で太宰小弐であった高官が奈良(平城京)の都を思って歌った万葉歌ですよね。
これはヒントなくても分かりますよね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)白村江の戦いで大敗したのち、天智天皇が河内と大和の境に築いた山城はどれか。
ア.高山城 イ.高安城 ウ.高樋城 エ.高取城
(2)「あをによし 奈良の都は 咲く花の にほふがごとく 今盛りなり」(『万葉集』巻3−328)と詠ん だのは誰か。
ア.大伴四綱 イ.小野老 ウ.大伴家持 エ.大原今城

今日は虹の日なんですね・・(^◇^)

虹、7色全部言える?

虹って七色はっきり見えないので、全体を見て綺麗だなあと思うくらいですし、その色を数えたり、上下の色もはっきり覚えていませんね?

解明心が不足ですね。

これが人生で大成できなかった原因の一つかも?・・(^_^;)
今朝も朝刊を取りに出ると車庫から姿を現し、居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で餌を待っていました・・(^◇^)
だけど、餌を少し食べた後は部屋を覗き込むので、擦ってやるともう雲隠れです?
今日は体調が良ければ、祇園祭に行こうかなあと思っていましたが?
昨日よりも暑そうなので?
深緑の緑が多い東大寺、春日大社周辺でも散歩して、来ようかなあ?
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2イ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日(土)のつぶやき

2017-07-16 05:07:15 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣支持急落の世論調査の結果の行方は?・・(^◇^)

2017-07-15 07:16:38 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今日が綺麗に咲き始めましたね。

奈良の世界遺産の元興寺でも綺麗に咲き始めていると奈良テレビで放映されていましたね。
今朝の奈良は、快晴で、気持ちの良い朝に・・(^◇^)
朝刊を取りに玄関に出ると木の上で、待っていました・・(^◇^)
居間の雨戸を開くとマリア猫が犬小屋の上で餌を待っていました・・(^◇^)
餌を与えると半分ほど食べて、撫でるのを待っていたので、少し撫でると踏み石の上で寝そべっています・・(^◇^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、ならまほろばソムリエのテキストにも載っていませんので、難しいですが・・
蘇我馬子は、蘇我氏に忠実な一族に刺客を崇峻宮に送り込み、暗殺に成功します。
しかし、その人は、後宮にいた美女(馬子の娘)を略奪して、馬子に殺されることに・・
ヒントのその一族は、「やまとのあや」と言います。
第二問は、長屋王が、藤原京に移って、故郷を歌った万葉歌です。
藤原京の前の飛鳥京跡は歩いていくことも可能なその南にありましたよね。
ヒントは、宮跡を別の名前で表現すると?・・(^◇^)
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 蘇我馬子に命じられ、倉梯柴垣宮で崇峻天皇を暗殺したのは誰か。
ア.大伴竹良 イ.三輪逆 ウ.佐伯高成 エ.東漢直駒
(2)長屋王が詠んだ「我が背子が 古家の里の (  )には 千鳥鳴くなり つま待ちかねて」(『万葉 集』巻3−268)の(  )に入る地名はどれか。
ア.當麻 イ.明日香 ウ.泊瀬 エ.吉野

今日はお盆の日なんですね・・(^◇^)

だけど、関西は、お盆は、8月15日ですよね。

お盆は、7月に行われる新盆と8月に行われる旧盆があるんですね。

明治時代の改暦によって、もともと旧暦の7月15日に行われていたものを30日遅れとなり今は8月15日に行われるようになったんですね。

現在では、新盆は、東京を中心とした一部地域のみで行われているんですね。

妻と母親のお墓参りに大谷本廟に行ってきますね。
朝刊を見ると時事通信が、7月7~10日にかけて行われた世論調査では、ついに、内閣の危険水域と言われる30%を割り込んで、29.9%まで急落したようですね。
今までのよう数の力によってごり押しした政策による支持率低下と違って、安倍総理の加計説明を信用できないということなので、今になって、閉会中審査に総理が出席してもV字回復はできるのかなあ?
今日も引き続き暑い日が続きそうなので、少し身体は回復しましたが、もう一日養生しますね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2イ

お墓参り行った?行く?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする