フィールドでの想定外の環境変化にびっくりしました。・・・今回もまたパーホーマンスを全然見せてくれない『コマドリ』です。
最初のポイントでは“クマザサ”が殆ど枯れ果てて緑の葉は数えるほどしかありませんでした。
どうもこれが“笹枯れ現象”なのですかね?。。。数十年に一度の頻度であるようですが、笹は地下茎で繋がっているので寿命が来ると周囲一帯の笹が一斉に枯れるようです。
まぁ~これも自然界の掟で笹の葉の陰で十数年芽吹き出来なかった植物種子には陽があたり絶好の成長チャンスなのかな?上手く出来ていますねぇ~自然って!!(^。^)y-.。o○
以前、“笹枯れ現象”と思われていたポイントには笹の緑葉が戻ってきていましたぁ~!!
今季は『駒鳥』がなかなかパーホーマンスを見せてくれずに手強いです。・・・またリベンジ!!(^^♪
《駒鳥》

※最近はなかなか“テールリフトオープン”の姿と遭遇出来ませんねぇ~!!(^。^)y-.。o○














最初のポイントでは“クマザサ”が殆ど枯れ果てて緑の葉は数えるほどしかありませんでした。
どうもこれが“笹枯れ現象”なのですかね?。。。数十年に一度の頻度であるようですが、笹は地下茎で繋がっているので寿命が来ると周囲一帯の笹が一斉に枯れるようです。
まぁ~これも自然界の掟で笹の葉の陰で十数年芽吹き出来なかった植物種子には陽があたり絶好の成長チャンスなのかな?上手く出来ていますねぇ~自然って!!(^。^)y-.。o○
以前、“笹枯れ現象”と思われていたポイントには笹の緑葉が戻ってきていましたぁ~!!
今季は『駒鳥』がなかなかパーホーマンスを見せてくれずに手強いです。・・・またリベンジ!!(^^♪
《駒鳥》

※最近はなかなか“テールリフトオープン”の姿と遭遇出来ませんねぇ~!!(^。^)y-.。o○















そうなんですか・・・『駒鳥』が県鳥!!
それは絶対に探さねば(^。^)y-.。o○
やはり笹薮のような密集した隠れ場所が無いと居付きが悪いようですね!!
二年前にはかれていたポイントは緑葉が出て居ましたので大丈夫のようですね!!('ω')
しかし、今年の子はテールアップしない・・・何故?早いのかなぁ~!!
そうなんですよフィールドでデカい声でしゃべってくるおばちゃま・・・居るんですよ!!
鳥が出なくなるとおばちゃまのせいにしたりして・・・おぉぉぉ~!!('ω')
この子も前回のフィールドの子もテールアップ見せてくれませんでしたぁ~もう一度リベンジ!!
我が県鳥なのにまだ数回しか見たことありません。
鳴き声ばかりで探し当てられないこともありました。
とても羨ましい画像です。
環境の変化に鳥たちも大変でしょうが、緑葉が戻ってきて良かったですね。
笹枯れ現象というのが
あるんですね。
とても勉強になりました。
(#^.^#)
私の籠ったお山も熊笹枯れて
なんか鳥の数も減ったと実感し
懸念してました…。
又緑に生い茂るのなら
少し安心しました。^ ^
コマドリの尾羽広げ。
私は満足なのがなく
毎年の課題です〜^_^
鳥はおしゃべりさんが良いね(^o^;
おばさんのお喋りさんは、閉口しますが(゚m゚*)プッ