毎月第3月曜日は論語塾を開いています。5年前から始め、最初は足利学校の小さなテキストの素読から入り、その解釈、現在の社会状況などに合わせて議論しています。そのあとは安岡定子の優しい論語のCDを聞き、渋沢栄一、小宮一慶などの本を使って居ます。
最近は趣向を変えて、徒然草を読み始めました。簡単な文章と洒落が面白くなっています。そこで心の話が出てきました。心はどこにある?という問いに、ほとんどの人が頭、脳と答えましたが、男性一人がやはり胸だろうと。
AEDのハートのマーク、ワクワクドキドキの胸の音。これは心臓の音ですよね。そうか、心臓って心って書くよねと、妙に納得sちゃいました。
最近は趣向を変えて、徒然草を読み始めました。簡単な文章と洒落が面白くなっています。そこで心の話が出てきました。心はどこにある?という問いに、ほとんどの人が頭、脳と答えましたが、男性一人がやはり胸だろうと。
AEDのハートのマーク、ワクワクドキドキの胸の音。これは心臓の音ですよね。そうか、心臓って心って書くよねと、妙に納得sちゃいました。