
日本調剤に頼んでいた優待品が届きました。

毎回、葛根湯を頼んでいます。
葛根湯を飲むと、疲労と寝不足のダブルパンチを受けている時も、なんとなくシャキっとします。
優待で頼んでいる時は送料がかかっていません。
いつも、1,500円均一の中から選んでいます。

1,500円均一が、株主優待の申込の時だけやっているのか、年中やっているかは、分かりません。
1,500円均一セール会場↓
耳のかゆみ用の薬の存在を初めて知りました。
USMHホールディングスに注文していた株主優待の品が届きました。
なかなかボリュームがあります。
この銘柄はかなり前から存在を知っていましたが、今回、初めて取得しました。
銘柄の詳細を見ていて思い出しましたが、こちらはイオン系なのですね。
5年くらい前に一度だけイオンの株主優待をいただいたことがあります。
マルエツプチでイオンの優待カードを提示しても割引が受けられず、あれ?イオン系じゃなかった?と思った記憶があります。
今見てみたら、マルエツプチはイオンの優待カードの対象ではなかったようです。

クオールから届いたデンタルポリスDXの感想。
箱を開けて中をみたところ、中に説明書が入っていました。
これまでの人生で、説明書が入った歯磨き粉に初めてお目にかかったような気がします。
緑色のペースト。
やわらかなハチミツの風味。
プロポリスで前に肌荒れがしたことがあるのですが、使用して24時間が経っても肌に異常はありません。
なんだか良い感じです。
ファンケルに頼んでいた株主優待品が届きました。
けっこう早く届きました。
いつもはメイク落としを頼んでいましたが、今回は「えんきん」と「エミルネ」を頼みました。
優待が続く限りは持っていようと思っていた銘柄です。
しかし、ファンケルはもう利益確定してしまい、保有していません。
売った理由は、上場廃止になりそうだったためです。

ウェルネオシュガーからいただいた「株主の皆様へ」を見ました。
3年以上の保有で優待の内容がよくなるんですね。
買った時は意識していたかもしれませんが、買ってから1年以上も経つと、頭から抜けていました。
長期保有で優待拡充なので、嬉しいです。
現時点の証券会社のサイトで確認した内容として、
ウェルネオシュガー、
現在の株価 2,358円。
予想配当利回り3.9%。
私のウェルネオシュガーの取得単価は2,008円で、保有は100株です。

※現在の数値です。
たまに書き間違えます。
ウェルネオシュガーから株主優待をいただきました。

ゆうパックでした。
自分では買った覚えがない「きびオリゴ」と「きび砂糖」がすでに家にあります。
ウェルネオシュガーからの株主優待品をこの度受け取りまして、これらはウェルネオシュガーから去年いただいた品であったことが分かりました。
きび砂糖は優しい風味です。
美味。
白砂糖も、チャックがついていて保管しやすいです。

最近は、コラントッテという銘柄も買いました。
肩凝りに効く磁気ネックレスなどを販売されています。
コラントッテは9月権利確定月。
100株保有で自社ECサイトのクーポンを5,000円分。
3年以上の保有で、10,000円相当になります。
予想1株配当が22円。
買った決め手は会社のネームセンスが好きだから。
コラントッテのこと、「凝らないように凝りを取って」という意味のダジャレだと思っていたのですが、そんなことはなく。
関西弁の「こらんとって」が由来だとホームページに書いてありました。全然気がつきませんでしたが、コラントッテは優待拡充していました。
シーボン
ライドオンエクスプレス
フランスベッド
ベルーナ
東急不動産
TOKAIホールディングス
パピレス
研創
日神グループホールディングス
島精機製作所
から、株主優待が届きました。
また、ファンケルに頼んでいた優待品が、申し込み2日後の本日届きました。
これに加えて、本日はクオールと尾家産業からも優待品が届いています。
クオールHDに申し込んでいた優待品が届きました。

一個を裏返してみました。

歯磨き粉2個です。
クオールの予想一株配当は34円。
現在の株価は1,489円。
株主優待は100株だと3,000円相当ですが、一年以上継続保有をすると、100株の場合は5,000円相当になります。

一個を裏返してみました。

投稿時点の金額です。
たまに書き間違えます。
尾家産業から、スペシャルビーフカレーをいただきました。

取得単価1,669円。
現在の株価は2,264円。
保有は100株。
予想一株配当は90円。
取得単価に対する配当利回りは、
90/1,669で5.4%。
これに加えて、株主優待もあります。
株主優待は年2回で、3月はビーフカレー、9月は3年以上保有だと自社商品セット。

サイズ感を見るため、水中メガネを置いています。
皆さまお察しと思いますが、水中メガネは優待品ではありせん。


注意事項:
たまに書き間違えます。
上記の数字は現時点のものです。
今日は、
アトムとカッパ・クリエイトの株主優待ポイントが付与されていました。
以下の会社からの優待の案内が届いていました。
・シード
・松風
・ひろぎん
・京セラ
・飯田グループホールディングス
・中央倉庫
・一家ホールディングス
・サンフロンティア不動産
・日本調剤
まだよく見ていないのですが、気がついた点として。
京セラの優待販売への熱意がとてもすごいと思いました。
純金の小判の優待販売をしています・・・・
ひろぎんからは昨日も封筒が届いていましまね。
配当などの推移を記録できるアプリがあるようですが、私は見やすいのと扱いやすいのとで、自分でデータベース作って記録しています。
4月24日に前回、持ち株の配当などの年間の見込み金額を記録しました。
そのあとの2ヶ月でいくつか銘柄を買いましたが、それとは別に増配などもたくさんあり、ざっくり計算して135,620円の配当が増えるようです。
ケイアイスター不動産の配当がけっこう減っていたのはちょっとショックでした。
配当を減らすところより増やすところの方が多いですね。
備忘録ですが。
法人で取得したワイモバイルのSIMカード(ワイモバイルで購入したiPhone7用)を利用して、以下の機器でSIMが使えました。
1、SIMフリーappLe購入のiPhone13
2、SIMロック解除したauで購入したiPhoneXR
ただし、適合しない場合もあるらしく、たまたま使えたということらしいです。
そもそも、ワイモバイルで販売しているiPhoneはワイモバイル仕様になっているため、その他で購入したiPhoneについては動作の保証はないと・・・
ワイモバイルが販売するスマホ用のSIMと、他社購入のSIMフリー機種用のSIMは、SIM本体のNo.からして違うようです。
アトムの株主優待についてですが、これまであったドリップコーヒーがなくなっているようです。
ポイント交換できる商品の必要ポイント数がそこそこあるので、一単元ホルダーは店舗に行ってポイント使用するほかなさそうです。