2020〜2023年ごろに大きな調整がありそうと、2017年ごろに思っていた。
思っていたのよりはかなり規模が小さいけれど、コロナの初期の頃に調整はあった。
生きているうちに一度は、日経平均1万円を下回る調整があるんじゃないかなと思っている。
安くなった時に買えば、微力ながら、下支えができる。
安い時に買って、高い時に売るつもりなら、安くなる時まで待っていればいい。
けど、暴落がいつになるか分からない。
それまでずっと売買しないなら、機会の損失になる。
暴落を待って買い控えていたら、その間、何年か何十年か分からないけれど、もったいない。
配当所得を自ら放棄する必要がない。
数十年間、配当利回り4%くらいの銘柄を持っていて、配当所得を全て再投資していた場合、それなりの額になる。ずっと現金のままにしておいたら、この利益を見逃すことになる。
証券会社の人とかは仕事だから買い控えとかなかなかできない気がする。
どんな時でも利益を出せるように、いろいろな取引方法があるんだと思う。
個人なら時間を味方にできる。無理して買わなくてもいいというのはある。
色々な理由で一時的に割安になっている銘柄を買い控える必要がないと思う。
平常時に全力で買ってしまうと、暴落が起きた時に安値で拾うための現金が不足しがちになる。
下げたと同時に現金化して、さらに下げた時に買う準備をする機敏さがあればいいけれど。
冷静さとバランス感覚が必要だと思う。
他の人が勝っているからよく考えず同じことをしようとか、ギャンブルみたいな感覚で投資するのが、危うい。