SDエンターテイメントに申し込んでいた株主優待が届いた。
イオンから優待カードも届いた。
ロングライフは、コロナの暴落の時に買おうかと思っていたけれど、買わなくてよかった。
IRみてそう思う。
ユニカフェは、数年前と比べると優待がしょぼくなった気がなんとなくするけれど、今回は記念の優待をもらえるみたいでよかった。
日本でpcr検査でひっかかる人が毎日300人程度というのは、なぜそれしかいないのか?という感じで、不思議で、けっこうすごい気がしている。
お金かけてpcr検査をしている人が少なくて、コロナと気が付いていない人が多いのかもしれないけれど。
オリンピックを控えているし、国際的な国の信用に関わるからコロナの患者数を意図的に少なく発表するメリットはないだろうから、本当にその数が医療機関から国に報告されている陽性の人数じゃないか。
毎日300人がいろいろな人に接していて、ねずみ算式に患者が増えていったとしたら、数学的にゴールデンウィーク明けから今にかけて感染者数が1日300人前後で収まるはずないようなきがする。
けれど、そんなに増えていないのは、日本人がもともと衛生習慣がいいから。
その中でも、コロナの前は日本人でもトイレの後で手を洗わない人が男女問わず一定数いたけれど、その人たちも手を洗ったりする習慣に変わってきているんじゃないか。
もしくは、実は免疫があるからじゃないか、とか思っている。
とにかく、町中に火葬待ちの棺桶がある状況になっていないのはうれしい。
巣ごもりとかテーマになっている。
1年後にも投資のテーマとしてホットであるかと言われると、1年後には1年後の何か別のテーマが出てきそうな予感。