おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2022年5月3日 五戸町 正子のチューリッぷ園

2022-05-04 23:19:36 | 青森の自然・花
県南のチューリップ畑へ





















見たことないような品種も結構あって








五戸町にある正子のチューリッぷ園
350種類、10万株のチューリップが見ごろでした。

旧南部鉄道の「DC351ディーゼル機関車」が
五戸町の旧豊間内小学校(現郷土館)前に、京都から里帰りしました。

昭和30年代から40年代初めに活躍し、十勝沖地震前に京都に行って地震での難を逃れた機関車です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月23日 桜の弘前城

2022-04-25 23:54:37 | 青森の自然・花
お濠と花筏




外堀は花筏が綺麗です




東門








ねぷた村付近から


花筏は花びらの集まり 一枚一枚も綺麗です


西濠




西濠とボート


そしてボートに乗って






春陽橋と


反対側から


水面が近いです


西濠沿いのさくらを見上げて


ボートを降りて春陽橋から


天守付近も綺麗に





杉の大橋から


追手門前も


花筏のグラデーション


満開からの散り始め
弘前城はお濠に花びらが落ちて花筏になります。
外堀は幅が狭いので一面ピンクになります。
西濠は幅も広く流れもあるので所々にあります。
もうすぐさくら(ソメイヨシノ)も終わり
八重桜やシダレザクラの季節になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月21日 夜桜の弘前城

2022-04-23 18:41:52 | 青森の自然・花
ライトアップされた桜


本丸にて




与力番所付近




西濠にて




春陽橋から


満開の弘前城のさくらも
少しずつですが散り始めてきています。
夜桜ライトアップは20:30まで。
明日までは21:00までになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月21日 桜の弘前城

2022-04-22 07:49:17 | 青森の自然・花
満開の弘前城のさくら



外堀から 岩木山と




外堀 ねぷた村前通り


東門


東門前から


外堀 南側




追手門に向かって


公園内


中壕 二の丸


杉の大橋


南内門をくぐると左側の桜の中にあります


下乗橋


下乗橋付近の桜も綺麗です


下乗橋から


本丸 天守と


本丸内にて


本丸から 岩木山と


蓮池と岩木山


本丸にあります


与力番所から






飲食ブース内も見頃で


西壕と岩木山


桜のトンネル


ボート乗り場から




桜のトンネル西側




春陽橋から


さくらと春陽橋


亀紺橋から見た春陽橋


さくら


弘前城のさくら(ソメイヨシノ)は、ほぼ満開になりました。
まだ本丸のシダレザクラや八重桜はこれからですが
やはりここは
飲食店は例年の1/3、飲食ブームはありますが
食べ歩きはできません。
西濠のボード1時間1000円で乗れます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年1月4日 弘前城 冬に咲く桜

2022-01-04 23:56:11 | 青森の自然・花
冬のお花見へ


ピンクの照明で桜の木が綺麗に色づいています


雪で埋まったお堀も綺麗に




付近でライトアップされている旧第五十九銀行本店


旧弘前市立図書館


新年初投稿は弘前城・冬の桜からです。
お堀や木に雪が積もるとピンクの照明が桜を思わせます。
とはいえ、弘前も積雪が多くなり弘前公園内の松の木が折れたとか・・・
雪もほどほどがいいんですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月1日 下北半島 恐山と仏ヶ浦 

2021-11-05 23:10:19 | 青森の自然・花
日本の秘境と紅葉


恐山手前にある三途の川


霊場恐山


らしい景色


周囲は紅葉が見頃で


霊場の中を歩いて 宇曽利湖 湖岸の砂浜が白くて綺麗で


恐山の中に温泉有ります 男湯1 女湯2


男湯・中の様子


恐山と紅葉


下北半島の紅葉の名所薬研へ


奥薬研の紅葉と


渓流


ここから海沿いへ 遠く北海道・恵山が見えて


ここから大間・佐井経由で下北半島西海岸へ 紅葉が綺麗で




佐井・福浦地区から見える縫道石山


仏ヶ浦を見下ろして




駐車場から


下ります




結構下ります


夕暮れの仏ヶ浦




海は綺麗です ウニやヒトデが見えました








仏ヶ浦からの夕陽


日本・下北半島の秘境、霊場恐山と仏ヶ浦へ
恐山や仏ヶ浦、奥薬研など紅葉が見頃でした。
特に佐井から脇野沢間は特に綺麗でしたが道が細くて曲がりくねっています。

また道路の通行止めにも注意です


奥薬研から佐井への道は冬季閉鎖前に日中通行止めになっていました


また夏に豪雨で被害の出たむつ・風間浦はまだ工事中の所もあります


綺麗な所ですが遠いです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月6日 ベンゼ湿原のニッコウキスゲ

2021-06-10 23:32:13 | 青森の自然・花
一面のニッコウキスゲ見頃です




















ノハナショウブ




トキソウ


つがる市にあるベンゼ湿原のニッコウキスゲ見頃です。
ノハナショウブも咲き始めてきています。トキソウはこの日少しだけ咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年5月9日 岩木山と菜の花畑

2021-05-13 06:43:47 | 青森の自然・花
青空と菜の花畑と岩木山
















岩木山が綺麗な駐車スペースあり


リンゴの花も見頃でした






田植えももうすぐです。


今年も菜の花と岩木山の組み合わせは絶景です。
鰺ヶ沢の『ABITANIAジャージーファーム』前で綺麗に咲いています。
またリンゴの花も見頃でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年4月20日 弘前城のさくら

2021-04-21 23:05:22 | 青森の自然・花
満開の弘前公園



追手門のさくら


追手門


外堀南側


外堀東側




東門


オシドリ


水面に桜が綺麗です







外堀北側も綺麗です


亀甲橋


亀甲門


亀甲橋を西側から


四の丸 飲食ブースも見頃


北の郭から見た本丸


鷹丘橋


本丸・天守とシダレザクラ


本丸から見た岩木山


本丸から見た桜・岩木山・天守閣


東内門付近のさくら


下乗橋


二の丸




二の丸側から見た南内門


杉の大橋側から見た南内門


杉の大橋



西壕 ボート乗り場から春陽橋


西壕・西側の桜のトンネル


桜のトンネル




春陽橋を北側から


春陽橋から


西壕 桜のトンネル東側も満開


ベンチもありゆっくりできます


ソメイヨシノ公園内全てが満開です。
去年はコロナの影響もあり園内閉鎖でしたが
今年は二年ぶりに最高のさくらに会えました。
風が強い日が続いていましたが、雨もなくいい状態が続いています。
本丸内の天守は東側の石垣工事に伴い、移動しています。
おかげて今だけ、桜・岩木山・天守閣のセットで見れます。
とはいえ日曜日は傘マークが付いていたので気になりますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年4月19日 弘前城の夜桜

2021-04-20 12:36:12 | 青森の自然・花
二年ぶりのさくら祭り



弘前城内・東内門と日本最古のソメイヨシノ


本丸・天守ソメイヨシノ


天守とペニシダレザクラ


本丸・垂れ桜




北の郭から見た本丸


与力番所付近







西濠 西の郭側から


西側桜のトンネルから


ベンチもコロナ対策してました


春陽橋


春陽橋から


満開です


杉の大橋から


杉の大橋付近 売店は20時で終了


杉の大橋付近


二年ぶりの弘前城さくら祭り
開花からあっという間に公園全ての桜が満開になりました。
夜桜は照明も少なくぼんぼりも無いので少し寂しいです。
そしてライトアップも20:30までと
のんびりみていると、公園内一回り前に消されます。
平日の夜ということもあり人出は少なく
飲食店も少しもの足りなさそうでした。
それでも弘前城の桜が見れることに感謝です。
ただ風が強かったー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする