おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2024年10月18日 南八甲田山麓 赤沼の紅葉

2024-10-22 21:11:34 | 南八甲田山麓




整備された仙人岱駐車場から


先着7台


仙人橋の紅葉
 

登山道入口


蔦川の紅葉


赤沼までの登山道、そして松森経由で蔦沼までの表記
 

道標


木にもテープあり


色づきはじめた登山道を進んで




トンネル側との分岐


泥濘にはヤシロール






赤沼

 
水面に写る紅葉




周辺も色づいて






帰路、谷地温泉手前のブナ林も見事に色づいて


紅葉が見頃の赤沼へ
途中のブナ林も黄緑へと色づいていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月31日 南八甲田山 登山情報

2024-07-31 23:00:27 | 南八甲田山麓
猿倉登山口からの南八甲田山エリアも


猿倉登山口 閉じられてはいませんが


地獄峠(駒ヶ峯分岐)から先っていうより、一の沢から先はササが多いのですが・・


登山口のクマ対策の掲示板


地獄峠には、これ?が掲示されているらしい




北八甲田・谷地登山口(高田大岳登山口)


入山禁止エリアの掲示板



谷地から酸ヶ湯間にある注意喚起の掲示板(十和田市側)


青森市側





地獄沼は駐車帯から見れますが


先には行けません


反対側のふかし湯にも行けません


東北大学の植物園内にも行けませんが


入口ではタチギボウシが綺麗に咲いています


大岳・酸ヶ湯登山口


酸ヶ湯 公衆トイレにも注意喚起の掲示が


先週、南八甲田・櫛ヶ峯へ向かう旧道登山道・地獄峠(駒ヶ峯)から先へが行けない状態へと
う・・・ん、駒ヶ峯へは笹が濃くて厳しい状態、一の沢分岐から乗鞍岳へも同様な状態なので
実質、南八甲田も入山が厳しい状態です。
もともとクマの生息エリア的に事故があった北八甲田だけを入山禁止にしたのは??
個人的には南八甲田の方をいつも警戒していたので、「そうなるよな」とは思っていました。

北八甲田も道路脇の掲示板が多くなった意外は入山禁止エリアは依然と変わらず
酸ヶ湯周辺も道路周辺は歩けてもそれ以外は入れない所ばかりです

梅雨明け間近ですが、規制解除の話は聞こえてこず
行けるのは田代平湿原やグダリ沼周辺、蔦周辺など限られた所になります
今年の八甲田の夏は静かになりそうです

1日夕方・クマが捕まったとの情報がありました
何かわかり次第情報をお知らせします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月26日 南八甲田 赤沼の新緑

2024-06-02 23:52:03 | 南八甲田山麓
新緑の赤沼へ



新しくできた赤沼駐車場(仙人橋側)


仙人橋横にある入山口


赤沼〜松森〜蔦沼まで新しく十和田市が管理者になって整備対象に


新しい登山道は蔦川沿いに少し歩いて


花も見頃で


シラネアオイ


オオカメノキ


蔦川


ここから山中に 新しい道標が


新緑の中を

 
足下では花も


ツルシキミ


ユキザサ


マイヅルソウ




借地の境界標も
 

新緑の森はエゾハルゼミの鳴き声だけ


途中の大木も


歩きやすいです


赤沼・蔦トンネル側との分岐


ほとんどの泥濘にはヤシロールが敷いていて


倒木あります① 太い木は乗り越えて


倒木② 枝が多いここは右に避けて


以前の倒木は歩きやすく




赤倉岳との分岐を過ぎ


松森への分岐を過ぎれば


赤沼へ

 



 

登山口 仙人橋の新緑


谷地から蔦方面へ ブナの新緑


通行止のゲートを諸手続きをとって仙人橋駐車場へ。
なので駐車車両はいませんでした。
登山口から進むと、すぐの所の登山道が付け替えられ蔦川沿いに。
シラネアオイなどの花が見頃でしま。
その先から分岐を中心に新しい道標がついていたり
倒木を削っていたり泥濘にヤシロールを敷いていたりと歩きやすくなっていました。
この日倒木がありましたが処理準備中ど言っていました。


現在、谷地湯丿台蔦分岐から仙人橋経由蔦温泉へは
まだ交通規制中で通行できません
今回は、十和田市役所担当課へ問い合わせをして
氏名・住所・携帯番号・車両番号をつたえた上で通行許可をもらいました。
(あくまでも、仙人橋までで、事故等は自己責任です)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月19日 南八甲田山麓 蔦の新緑

2024-05-19 23:52:12 | 南八甲田山麓
新緑の蔦沼・沼巡りの小径



蔦沼入口


蔦沼への遊歩道


蔦沼川


小魚も


蔦沼前




蔦沼


鏡沼に向かって


セミの抜け殻


鏡沼からの流れ


鏡沼


月沼へ


月沼


長沼への途中で 赤沼へのルート


案内板


長沼へ


長沼を右手に 綺麗なエメラルドが綺麗に


長沼 水量が多くて


東屋 


菅沼へ向かって


菅沼


ひょうたん沼へ向かって


ひょうたん沼


遊歩道で咲いていた花








マイヅルソウ


エンレイソウ


コミヤマカタバミ


スミレ


ズダヤクシュ








蔦周辺のブナも新緑で綺麗に


谷地から蔦側のブナ林は綺麗です


蔦の東側・湯ノ台から見た北八甲田 高田大岳を中心に


南八甲田 赤倉岳


5月も中旬になり蔦の森も新緑の季節です。
沼巡りの小道は新緑の中をエゾハルゼミと風の音を聞きながら歩きました。
花も咲いていて楽しめます。また周辺も新緑で綺麗です。

しかし、蔦温泉から蔦・湯ノ台分岐(谷地側)間が通行止です。

蔦温泉前で




蔦・湯ノ台分岐(谷地側で)


開通は未定です。
青森側から蔦沼・蔦温泉へ行く際は時間には余裕を。
また赤沼へも行けない状態でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月18日 南八甲田山麓 蔦沼の新緑

2023-05-23 23:31:00 | 南八甲田山麓
新緑の森と沼めぐり


蔦温泉から遊歩道へ


蔦沼川


魚が結構泳いでいます


新緑綺麗です


足下でも花が咲き始めて


ズダヤクシュ


マイヅルソウ


ユキザサ


蔦沼 風が強くて水面に写ってなかった…


その後も新緑の中を


ツクバネソウ


ツタを跨いで


鏡沼


エンレイソウ


コミヤマカタバミ


月沼


森の先に


エメラルドグリーンの長沼


長沼と赤倉岳


その後も








エゾハルゼミの抜け殻


菅沼






ひょうたん沼




周辺も新緑が綺麗で


谷地温泉から蔦方面のブナの森 最高です


新緑の蔦沼は今が見頃です。
植生は赤沼とあまり変わりませんが歩きやすいのと沼が多いので楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月18日 南八甲田山麓 赤沼の新緑

2023-05-22 12:34:56 | 南八甲田山麓
新緑の森を抜けて


蔦トンネル南側駐車スペースに車を置いて


駐車スペース南側から出発


標識はここと分岐に


テープは所々に


新緑の


ブナの森の中を


新緑が綺麗です


登山道は踏み後あり


仙人橋分岐手前


仙人橋との分岐


さらに先へと


ブナの森を楽しみながら


道中で咲いていました




エンレイソウ


コミヤマカタバミ


スミレ


エゾハルゼミのぬけ殻


足下所々ぬかります


赤沼と赤倉岳


風が強くて波が


周辺の新緑も見頃で


帰路・仙人橋分岐


蔦トンネルの矢印の方向がずれて(仙人橋側に)ました


ちなみにまだ仙人橋の駐車スペースには入れず


赤沼へは今回も蔦トンネル南側からの入山。
新緑が綺麗です。所々に花も咲いていました。
登山道は踏みあとも、テープも所々にあるので迷わないかと。
この日は風が非常に強くて赤沼が波打っていたのが残念でしたが
新緑の森は十分楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月23日 南八甲田山麓のようす

2023-04-28 23:05:38 | 南八甲田山麓
桜の季節


南八甲田赤倉岳




標高の高い湯の台は今がさくらの季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月31日 南八甲田山麓 蔦沼の紅葉と沼めぐりの小路

2022-11-01 23:54:25 | 南八甲田山麓
紅葉も見頃の沼めぐりの小路



蔦沼へ向かって


蔦沼川の紅葉


蔦沼手前も綺麗に


蔦沼


紅葉は綺麗もピーク過ぎか


鏡沼へ向かって


鏡沼


月沼


月沼 長沼間


長沼入口


長沼


長沼から菅沼間の紅葉




休憩デッキ付近






菅沼










ひょうたん沼






蔦温泉


蔦温泉周辺の紅葉




蔦トンネル


紅葉の見頃 蔦六沼周遊の沼めぐりの小路を散策
紅葉は見頃、各沼周辺はピーク過ぎでしたが
沼めぐりの小路の紅葉は最高でした。
また周辺の紅葉も綺麗で車の運転にも注意しながら楽しめます。
もう少し紅葉は楽しめそうですが、それも週後半の天気次第でしょうか。

この日(10月20日~)まで協力金2000円ありました。
安くないけど、その分の価値はあったかなと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月1日 南八甲田山麓 蔦沼のようす

2022-09-04 23:51:39 | 南八甲田山麓
静かな蔦沼


スッキリしない天気は雰囲気を変えます






蔦沼手前の森


蔦沼


デッキ奥は進入禁止


平日午後の蔦沼は、スッキリしない天気と紅葉の前で静かです。
道中の雰囲気もよく、この日は蔦沼を前にのんびりと過ごしてました。
紅葉の見頃はあとひと月半ほど先。

さて先週2日から蔦沼の朝焼けデッキ有料解放の予約が始まりました。
期間は10月20日~31日まで。(紅葉がいい頃です)
車1台(運転手1人)4000円。+1人・2000円(同乗5人)
日中(730~1600)も車1台・2000円(協力金)。こちらは予約なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月29日 南八甲田山麓 蔦沼の紅葉

2021-11-01 08:09:26 | 南八甲田山麓
見頃の蔦六沼遊歩道



蔦沼


紅葉は見頃で




奥のデッキ遊歩道は通行止め


蔦沼周辺の紅葉




鏡沼は落葉


月沼もピーク過ぎ


長沼も


長沼から菅沼間の紅葉




菅沼


紅葉綺麗です










菅沼からひょうたん沼間の紅葉






ひょうたん沼


蔦周辺の紅葉




蔦六沼遊歩道は若干ピーク過ぎでしたが綺麗でした。
この日は菅沼周辺が時に綺麗でした。
また蔦周辺の紅葉も綺麗でした。

蔦沼の駐車場に止めるためには協力金が必要です。
乗用車1害につき2000円です。高いような・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする