おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2023年9月30日 北八甲田 大岳の紅葉

2023-10-05 23:53:05 | 北八甲田
見頃の紅葉 展望歩き



南斜面中腹から


高田大岳と小岳


チングルマ咲いていました


鏡沼手前


岩木山と


鏡沼を見下ろして


山頂直下から 櫛ヶ峯と横岳


山頂 火口側


井戸岳と


ミヤマキンバイ咲いています


北斜面側から 田茂萢岳と毛無岱


中腹から 井戸岳


井戸岳の池塘も綺麗に


紅葉は見頃てす。
上部のチングルマが綺麗です。
中腹の広葉樹のピークはこれから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月30日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢の紅葉

2023-10-04 23:52:12 | 北八甲田
見頃の仙人岱



酸ヶ湯から見た大岳 周辺はわずかな色づき、見頃はこれから


すぐの登山道なんか良くなってた


全体的にドロは多いけど


アキノキリンソウも所々で


地獄湯ノ沢から見た南八甲田


地獄湯ノ沢下部


色づきも増して


地獄湯ノ沢を見下ろして


シラタマノキ


アザミ


渡渉地点 変化はないですが増水時注意


地獄湯ノ沢上部 色づてきて


仙人岱手前から大岳を見上げて 


仙人岱 草紅葉が綺麗です


水場前から チングルマの赤が綺麗で


水場から


水場は結構出ていました


小岳分岐から


足下のチングルマの紅葉が綺麗で


チングルマが見頃


大岳南斜面


池塘と小岳


大岳近景


仙人岱上部から小岳と


仙人岱の紅葉見頃です。ヒュッテ分岐付近の草紅葉が特に綺麗でした。
全体的にもう少し色が増しそうです。
地獄湯ノ沢上部も綺麗になってきましたがピークは今週末以降。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月30日 北八甲田山麓 田代平湿原の紅葉

2023-10-04 22:01:50 | 北八甲田山麓
ゆっくりと色づきを増して














ウメバチソウ 少くなってきました


ナガホノシロワレモコウ


龍神沼


色づきも増してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月30日 北八甲田山麓 睡蓮沼の紅葉

2023-10-03 12:43:37 | 北八甲田山麓
見頃もピークはこれから


草紅葉綺麗です


中腹や手前の紅葉は色づきはじめ


睡蓮沼付近の紅葉


見頃です


ピークまでもうすぐ


高田萢


綺麗です


石倉岳と硫黄岳 これから


色づいてきた睡蓮沼周辺です。
見頃もピークはこれからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月25日 初秋の山旅 飯豊山

2023-10-02 23:53:17 | 県外の山
夕陽と展望と




夕陽に照らされた本山小屋


夕陽の山頂へ


山頂から 滝雲と大日岳






夜景 会津盆地


新潟 意外と近いんだと


山頂。朝日に照らされて


影飯豊


大日岳方面


梅花皮方面


山頂から下って切合付近から見た本山


下山しながら左手には朝日連峰が綺麗で


大朝日岳の横に月山

 
以東岳の横には鳥海山


右手には大日岳と稜線


正面には吾妻連峰、安達太良、磐梯山と


大日杉小屋までの一泊二日のピストン山行


地蔵岳までの登りと切合小屋から本山までは登りキツかったですね…
地蔵岳からの稜線上でやたらとヘビをよく見てペースとテンションが崩れて…
とはいえ、約二十年くらい前に梅花皮経由でめざし雷雨で撤退した時から長かった〜
そして登山口からは急峻な登りはアルプスよりキツかった思い出でしたが、やはりでした。

今週末辺りから本格的な紅葉でしょうか。
例年であれば稜線上は紅葉も見頃なのかとおもいながら
山頂からの展望と夕陽・朝日、展望と十分楽しめました。
次回はイイデリンドウとヒメサユリに合わせたいなと思いまたいつか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする