今日も、縁起がいいねえ

ベビーマッサージの資格取得。ママ、赤ちゃんが、ますます幸せになりますように。その祈りとともに日々の気づきをつづります。

ストレスはチャンス

2017-04-09 23:55:42 | 日記


ストレスを感じるとき、
何か、思い通りにならない現実がある。
それは、こうあってほしいという理想があるのだ。

たとえば、
家族とはこうあるべきとか
夫は、
妻は
子どもは・・・

こうあるべき、こうあることが正しいという考え方ある。
正しくない現実が起こるのだから、ストレスだ

こんな時、どんな考え方を持っているのか見てみる。
妻は、夫を支えなくてはいけないとか
ごはんを食べながら、テレビを見ちゃいけないとか

そして、正しいとか正しくないとかではなく
その考え方が無かったら・・・?と思ってみる。
すると、その考え方がないと、何の問題も無くなるのだ(笑)

繰り返し出てくる考え方もあるけれど
出てきたら、また、その考え方が無かったらと思ってみる。

しょせん、考え方で、真実ではない。
正しいと握りしめていても、インドあたりに行ったら、真逆のこともある。
その考え方があることでストレスなら、手放してみてもいいのではないか?


この、考え方が無かったら?と問いかけて
何の問題もないんだと気ずくのが快感だ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューニング

2017-04-07 23:33:16 | 日記
今日は、好きなことしているかな?とか、ふと、思った。
暇にしていたのだけど、ぼーっとテレビを見ていた。
みたいわけではない。

したいことはなんなのかな?と問いかけてみる。
答えは、はっきりとしないのだけれど
でも、テレビを見たいわけではない。

そんなことを、問いかけたり
今、できる好きなことって何だろう?って思っていたら

勝手に、チューニングされていくのだろうか?
自然に、体が、本当にしたいことをし始めた。

あら、嬉しい。
これが、一番したいことだ!

問いかける
何もないところに
答えは、返ってきても、こなくてもいい

起きてきたことが一番いいこと
何もかえってこなければ、それが一番いいこと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、ここにある体に聞く

2017-04-05 21:23:17 | 日記
今朝、起きてみたら
腰が痛い。
「うっ」という感じで、腰が固まってもとに戻すのに
「いたたた」だった。

痛いという言葉のあとに続いたり、連想する言葉は
あまり、楽しそうじゃない。
どうしよう?とか。苦しいとか、不安になったり

そこで、痛いの代わりに、パピコといってみた。(笑)
「うーっ!パピコパピコ」可笑しくなってくる。
笑っていると、変な心配も起きてこなくて
コロンと横になって
体に心地よい、ストレッチをする。

本に書かれていたり、テレビでやっていたりしていて
こうしたらいいとかいう情報ではなく
心地よい動きを、体に訊きながら探していく。
右の方に両足を傾けるのがいいのか
左が気持ちよいのか
倒す角度、強さ、どうしたら、気持ち良いかなーって

ゆっくりゆっくり
情報ではなく、
いま、ここに現実にある体に聞いていく。

大切なのは、今ここにある現実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする