トヨタ自が売買代金トップで4%超の下落。9月世界生産を計画比4割減らすと報じられている。
それで
下記のような大幅安。
このような大型株、信頼性が高い、トヨタがここ価格なら
すべての会社の株は買われない。
あまりにも簡単に安くなり過ぎた。
家にいれば、100%、買っている。 時間制限の特売株
明日は半分戻す。
トヨタ自が売買代金トップで4%超の下落。9月世界生産を計画比4割減らすと報じられている。
それで
下記のような大幅安。
このような大型株、信頼性が高い、トヨタがここ価格なら
すべての会社の株は買われない。
あまりにも簡単に安くなり過ぎた。
家にいれば、100%、買っている。 時間制限の特売株
明日は半分戻す。
外人社長は報酬の取りすぎ。
日産のゴーンのように。
それにしても、日本のえらいさんの権限も低い。
もっともっと株主に「モノ言う」人が増えることを願う。
上場企業の役員報酬が高額化している。東京商工リサーチによると、令和3年3月期に1億円以上の報酬を得た役員は、173人だった10年前の3倍以上となる544人に上った。背景には海外人材を高給で招く動きや、報酬を株価や業績と連動させ、経営者の企業価値向上への意識を高める「米国流経営」の浸透がある。一方で一般社員との格差拡大などを危惧する声は根強く、「妥当な水準」をめぐる議論は尽きない。
「そんなに増えていたのかという思いと(堅調な)業績を考えれば納得という思いの両方だ」
ある日立製作所社員は、自社の役員報酬が増えていることに対しそんな感想を漏らす。
予想の倍以上の下げ.
決算がほぼ終わり、決算の結果で大きく株価が上下。
そして、アフガンの崩壊
中国の英語の教育をやめるらしい。
いよいよ、アメリカ⇔中国の対立のスタート。
そして日本だけではない、各国の洪水被害。
何か地球が怒っているような感じ。
そして、日本の感染の拡大。 これが一番大きい。
悪い材料がわんさと出てきている。
これでも今の株価は、安いのか?
日経 27、500円どころが一つの壁。
範囲内の動きと思う
SBG が下げ止まらない。
悪い材料はで尽くしたのに!!
忘れていた、信用の買い残が多すぎる。
通常、株の売買では信用取引が、圧倒的に多い。
買い残は、何かあると売ってくる。
そのためと思う。
多分、今処分している人は、大きな大きな損である。
期待外れと金利負担解消。
後は、静かに商いをながめつつ、孫さんの攻撃を期待したい。
孫さんにしても今の株価は、不満足が大である。
SBG 信用データ
信用売残 |
1,422,300 |
前週比 |
-87,300 |
---|---|---|---|
信用買残 |
17,718,300 |
前週比 |
+7,100 |
貸借倍率 |
12.46倍 |
信用/貸借 |
貸借 |
孫さんも全く想定外!
ソフトバンクが中国企業への新規投資を見送る。中国の「ビックテック(大型情報技術企業)たたき」が加速化しているからだ。
やはり中国、すごい圧力であり、孫さん正解です。
早く自社株買いを行い、株価を上げるように!!
私も初めて買ったタブレットは、中国製の「HUAWEI」。
そして2代目を買ったのも中国製の「HUAWEI」。
4スピーカーで音もいい。 故障もない。
品質的にはいいが、政治が絡んだ商いは不安が増す。
Amazonで買う、身近で結構いいのが中国製である。
おもちゃ替わりである。