「綱光公記 応仁元年暦記」応仁一年六月十四日 天文編
2015年8月11日 火曜日 天気 曇
晴
暑い

「綱光公記 応仁元年暦記」内の応仁一年六月十四日に、「十四日戊申、晴 ・・・ 昨晩二星合太白与歳星、変云々、可驚可恐?? ・・・」
と記載されていました。その中で二星合を検証。
「ステラナビゲータ 10」で検証
「テータ変換」
年月日 応仁一年六月十三日晩 → 1467年7月14日晩
場所 京都 御所 経度35.02緯度135.75
天文現象種類 二星合太白与歳星 → 金星と木星の会合
「結果」
金星と木星との会合 1467年7月18日05時54分 離角 1°42′
「結論」
「ステラナビゲータ 10」より 応仁一年六月十三日朝(1467年7月14日6時頃)に金星と木星が
午前6時頃に東の空に見えることがわかりました。(時刻 昨晩は誤記であることがわかりました)
金星と木星が会合は、応仁一年六月十七日明六つ頃(1467年7月18日05時54分) 離角 1°42′
2015年8月11日 火曜日 天気 曇





「綱光公記 応仁元年暦記」内の応仁一年六月十四日に、「十四日戊申、晴 ・・・ 昨晩二星合太白与歳星、変云々、可驚可恐?? ・・・」
と記載されていました。その中で二星合を検証。
「ステラナビゲータ 10」で検証
「テータ変換」
年月日 応仁一年六月十三日晩 → 1467年7月14日晩
場所 京都 御所 経度35.02緯度135.75
天文現象種類 二星合太白与歳星 → 金星と木星の会合
「結果」
金星と木星との会合 1467年7月18日05時54分 離角 1°42′
「結論」
「ステラナビゲータ 10」より 応仁一年六月十三日朝(1467年7月14日6時頃)に金星と木星が
午前6時頃に東の空に見えることがわかりました。(時刻 昨晩は誤記であることがわかりました)
金星と木星が会合は、応仁一年六月十七日明六つ頃(1467年7月18日05時54分) 離角 1°42′