天気 「享保日記」享保二年十月廿五日 天気編
2021年10月21日 金曜日 天気 雨 寒寒
「享保日記」 享保二年十月廿五日
「享保二年十月廿ニ日晴天 明六ッ半江戸屋敷発 → 未ノ中刻小金泊 十月廿三日晴天 明六ッ半小金発 → 未下刻藤白泊 十月廿四日晴天 明七つ藤白発 → 未中刻 泊 十月廿五日晴天 朝辰上刻水戸着 十月廿七日晴天 十月三十日晴天」享保二年十月廿五日の天気を検証。
「テータ変換」
享保二年十月廿五日 → 1717年11月28日
場所 水戸 → 水戸
天気種類 晴天 → 晴天
吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証
吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)
享保二年十月廿五日 → 1717年11月28日
弘前 雨
八戸 晴(薄曇)
盛岡 晴
日光 晴
伊勢 晴
京都 晴
池田 晴
津山 晴
鳥取 晴
諫早 曇(小雨)
古天気学データベース(KTDB)
弘前 快晴
日光 晴
水戸 晴天
「検証結果」
年月日 享保二年十月廿五日 → 1717年11月28日
吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有
場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無
天気の種類 不明
「データ整理」
享保二年十月廿五日 → 1717年11月28日
弘前 雨
弘前 快晴
八戸 晴(薄曇)
盛岡 晴
日光 晴
水戸 晴天
伊勢 晴
京都 晴
池田 晴
津山 晴
鳥取 晴
諫早 曇(小雨)
「検証結論」
水戸・東京の天気は、出典:気象庁ホームペー(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html)より
1967年~1997年間の31年間分利用する)
1967年1月~1997年1月間の11月分を取り出し、
日光と東京と水戸の関係
B(1-日・東-水)確率(KDB1967~1997・31)11月K日光--K東京--水戸(データ総数900)
日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)11月K日光--水戸(データ総数900)
日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)11月K日光--東京(データ総数900)
上記の確率の高いデータを摘出する。
日光と東京と水戸の関係
B(1-日・東-水)確率(KDB1967~1997・31)11月K日光--K東京--水戸(データ総数900)
<確率の高いデータ>
日光晴・東京晴・水戸晴 84.5% (290-245) TD32.2%
日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)11月K日光--水戸(データ総数900)
<確率の高いデータ>
日光晴・水戸晴 75.5% (384-290) TD42.7%
日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)11月K日光--東京(データ総数900)
<確率の高いデータ>
日光晴・水戸晴 69.5% (384-267) TD29.7%
上記より、水戸の天気は、晴 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(→M))
享保二年十月廿四日 → 1717年11月27日
日光 晴
水戸 晴 Hb(→M) → 実際の天気と合致 晴
東京 晴 Hb(→T)
水戸・日光の実際の天気から東京の天気を推測
水戸と日光と東京の関係
T←A水戸(2-日・東) 確率(KDB1967~1997・31)水戸(データ総数960)
<確率の高いデータ><実際の天気と合っているデータ>
水戸晴・日光晴・東京晴 84.5%(290-245)TD 32.2%
水戸と東京の関係
T←B水戸(1-東) 確率(KDB1967~1997・31)水戸(データ総数960)
<確率の高いデータ><実際の天気と合っているデータ>
水戸晴・東京晴 84.7%(457-387)TD 50.8%
日光と東京の関係
T←B日光(1-東) 確率(KDB1967~1997・31)水戸(データ総数960)
<確率の高いデータ><実際の天気と合っているデータ>
日光晴・東京晴 69.5%(384-267)TD 42.7%
昔の天気は大変面白いですね。
茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます