古天気学 A

明治時代以前の日本のお天気や地震また天文関係の資料を収集中

時鳥初鳴き 「享保日記」享保十四年四月廿三日 天気編

2018-03-27 09:49:37 | 古天気学
時鳥初鳴き  「享保日記」享保十四年四月廿三日 天気編 

2018年3月27日 火曜日 天気 晴  
 
「享保日記」享保十四年四月廿三日

「享保十四年四月廿三日、一、時鳥ノ初音、四月廿三日家内之者聞候 」を検証する。
  
「テータ変換」

年月日 享保十四年四月廿三日 → 1729年5月20日
 
場所 水戸 → 茨城県水戸市

天気種類 時鳥ノ初音 → ホトトギスの初鳴き

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)

享保十四年四月廿三日 → 1729年5月20日

弘前 小雨
八戸 曇
盛岡 晴
日光 晴
東京 晴(雨)
八王子 薄曇(雨)
鯖江 曇
伊勢 晴(雨)
京都 曇(雨)
池田 -
津山 曇
鳥取 曇(雨)
諫早 晴
臼杵 雨

古天気学データベース(KTDB)

弘前 ー
京都 陰時々微雨
久留米 雨

「検証結果」

年月日 享保十四年四月廿三日 → 1729年5月20日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」

享保十四年四月廿三日 → 1729年5月20日

弘前 小雨
弘前 ー
八戸 曇
盛岡 晴
日光 晴
水戸 時鳥初鳴き
東京 晴(雨)
八王子 薄曇(雨)
鯖江 曇
伊勢 晴(雨)
京都 曇(雨)
京都 陰時々微雨
池田 -
津山 曇
鳥取 曇(雨)
諫早 晴
久留米 雨
臼杵 雨

「検証結論」

四月廿三日(1729年5月20日) 日光の天気は、晴 東京の天気は 晴(雨) で、水戸の天気は、晴でホトトギスが初鳴きです。

昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重なホトトギスの初鳴き資料です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿