暑さがぶり返しましたねι(´Д`υ)アツィー……
ベランダに水やりに出たら……干枯らびるかと思いました。( ;´ω` A;)ダラダラ
こんな日は姉妹も部屋の中……
キーちゃん放心状態……(笑)
ラムネちゃんはいつも通りの懐石の女。(笑)
こんな日はクーラー効いたお部屋の中でダラダラが一番ですね(^ー^* )フフ♪
……早く秋にならなあかなぁ~……(^_^;)
◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●♡⑅⃝◌◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●
薬用植物園でのワクワク、続きます
むふふ( ´艸`)
色んな所に色んな植物が育てられていて、薬用植物園のすごい所は、薬草としての効能や効果、どのように用いられるか等の説明書きがあるので、とっても勉強になります。(*•̀ᴗ•́*)👍
そして、薬学には欠かせない、毒植物研究も。
☠️
ちょっとヤバいヤツからかなりヤバいヤツまで……
ゾロりと揃っているのも魅力の一つ。☠️
普段は見られないものも多いし、知識として知っておくのも大切ですしね。
とはいえ、昔から薬草を見つけ出し、今の薬にまで発展させてきた人類の努力は果てしなく……これからもどんどん研究され、進められていくのでしょうね(o^^o)
☝︎エビスグサ
亜熱帯原産で本来は低木ですが、日本では越冬ができず一年草として栽培されています。
☟ハブソウ
民間薬のハブ茶として用いられます。上のエビスグサとは近い種類です。
☟ゴマの花
そして、思わず我を忘れて収穫しそうになった…
☟香辛料でお馴染みのハバネロ
一括りにハバネロ、と言っても、色んな種類があります。
色や形もそれぞれです。(o^^o)
辛くて美味しそう!(≧◡≦) ♪
こちらはトウガラシ☟
☟ハトムギ
ハトムギ茶は夏にお世話になりますね(o^^o)
☝︎朝鮮五味子(チョウセンゴミシ)
朝鮮、と名前がついていますが実際は日本の本州北部や、北海道に分布する落葉性のつる植物で、咳止めなどに使われるそうです。
☟クロバナヒキオコシ
苦味健胃だそうです。(^_^;)
☝︎ハナイカダ
葉っぱの上に乗ってる黒い粒……イモムシちゃんの置き土産ではありませんよ……(^_^;)
これ、実なんですが……葉の上に出来る種子が、葉っぱの船に乗っているみたいな、変わった植物です。
こちらは下痢止めに使われるそうです。
色んな薬草が植わっていますが、中には有毒植物も。
☝︎アメリカチョウセンアサガオ
有毒なものには赤文字で記載があります。
でも、やはり薬としても使われるそうなので、毒と薬は紙一重なんでしょうね。(^_^;)
昔から人間は毒に殺され、毒を制し、薬学を進化させて来たのでしょう。危険なものは強い味方となる事も、知っていたのでしょうね。
危険な毒を薬として使う知恵は、長い年月を経て現代の医療に生かされていることも多いんでしょうね。
薬用植物園、まだまだ明日も続きます(o^^o)
◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●♡⑅⃝◌◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●
姉たんと2人で晩ご飯。
オムライス専門店に行きました。
お冷にレモングラスが入っていました。(o^^o)
爽やかでホッとしますね(*´∀`)-3
ママんのチョイスは『野菜たっぷりラタトゥイユのトマトソース』☟
ナスやパプリカ、ズッキーニがタップリでした。
(o^^o)
中はこんな感じ☟
オムライスの大きさも選べるので、ママんも姉たんもSサイズを注文しましたが、結構1人前ありましたよ(o^^o)
卵はトロ~りタイプではありませんが、トロ~りよりもこっちの方が好きかも。
この卵がふわふわなのにドレッシーで、うまく作ってあるんですよ( ꇐ₃ꇐ )
どうやって作るのか???見てみたいなぁ~♡
姉たんチョイスの『アスパラガスのクリームソース』☟
こちらは、中のライスはバターライスでした。
なんか、久しぶりにちゃんとした(自分で作ったんじゃない)オムライス食べた~っ!!
って感じでした(o^^o)♡
美味しかったです♡ご馳走様♡
*˙︶˙*)ノ"♡
ランキングに参加しています...♪*゚
ポチッと宜しくお願いします♡
にほんブログ村
アイリスペットどっとコムさんで紹介していただきました!(コチラもポチッと!見てね♡)
ご意見、ご感想も気軽にどうぞ♪
よろしくです(灬ºωº灬)
twitterも開設しました!
良ければフォローお願いします(≧◡≦)
Twitterアカウントはコチラ
ベランダに水やりに出たら……干枯らびるかと思いました。( ;´ω` A;)ダラダラ
こんな日は姉妹も部屋の中……
キーちゃん放心状態……(笑)
ラムネちゃんはいつも通りの懐石の女。(笑)
こんな日はクーラー効いたお部屋の中でダラダラが一番ですね(^ー^* )フフ♪
……早く秋にならなあかなぁ~……(^_^;)
◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●♡⑅⃝◌◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●
薬用植物園でのワクワク、続きます
むふふ( ´艸`)
色んな所に色んな植物が育てられていて、薬用植物園のすごい所は、薬草としての効能や効果、どのように用いられるか等の説明書きがあるので、とっても勉強になります。(*•̀ᴗ•́*)👍
そして、薬学には欠かせない、毒植物研究も。
☠️
ちょっとヤバいヤツからかなりヤバいヤツまで……
ゾロりと揃っているのも魅力の一つ。☠️
普段は見られないものも多いし、知識として知っておくのも大切ですしね。
とはいえ、昔から薬草を見つけ出し、今の薬にまで発展させてきた人類の努力は果てしなく……これからもどんどん研究され、進められていくのでしょうね(o^^o)
☝︎エビスグサ
亜熱帯原産で本来は低木ですが、日本では越冬ができず一年草として栽培されています。
☟ハブソウ
民間薬のハブ茶として用いられます。上のエビスグサとは近い種類です。
☟ゴマの花
そして、思わず我を忘れて収穫しそうになった…
☟香辛料でお馴染みのハバネロ
一括りにハバネロ、と言っても、色んな種類があります。
色や形もそれぞれです。(o^^o)
辛くて美味しそう!(≧◡≦) ♪
こちらはトウガラシ☟
☟ハトムギ
ハトムギ茶は夏にお世話になりますね(o^^o)
☝︎朝鮮五味子(チョウセンゴミシ)
朝鮮、と名前がついていますが実際は日本の本州北部や、北海道に分布する落葉性のつる植物で、咳止めなどに使われるそうです。
☟クロバナヒキオコシ
苦味健胃だそうです。(^_^;)
☝︎ハナイカダ
葉っぱの上に乗ってる黒い粒……イモムシちゃんの置き土産ではありませんよ……(^_^;)
これ、実なんですが……葉の上に出来る種子が、葉っぱの船に乗っているみたいな、変わった植物です。
こちらは下痢止めに使われるそうです。
色んな薬草が植わっていますが、中には有毒植物も。
☝︎アメリカチョウセンアサガオ
有毒なものには赤文字で記載があります。
でも、やはり薬としても使われるそうなので、毒と薬は紙一重なんでしょうね。(^_^;)
昔から人間は毒に殺され、毒を制し、薬学を進化させて来たのでしょう。危険なものは強い味方となる事も、知っていたのでしょうね。
危険な毒を薬として使う知恵は、長い年月を経て現代の医療に生かされていることも多いんでしょうね。
薬用植物園、まだまだ明日も続きます(o^^o)
◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●♡⑅⃝◌◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●
姉たんと2人で晩ご飯。
オムライス専門店に行きました。
お冷にレモングラスが入っていました。(o^^o)
爽やかでホッとしますね(*´∀`)-3
ママんのチョイスは『野菜たっぷりラタトゥイユのトマトソース』☟
ナスやパプリカ、ズッキーニがタップリでした。
(o^^o)
中はこんな感じ☟
オムライスの大きさも選べるので、ママんも姉たんもSサイズを注文しましたが、結構1人前ありましたよ(o^^o)
卵はトロ~りタイプではありませんが、トロ~りよりもこっちの方が好きかも。
この卵がふわふわなのにドレッシーで、うまく作ってあるんですよ( ꇐ₃ꇐ )
どうやって作るのか???見てみたいなぁ~♡
姉たんチョイスの『アスパラガスのクリームソース』☟
こちらは、中のライスはバターライスでした。
なんか、久しぶりにちゃんとした(自分で作ったんじゃない)オムライス食べた~っ!!
って感じでした(o^^o)♡
美味しかったです♡ご馳走様♡
*˙︶˙*)ノ"♡
ランキングに参加しています...♪*゚
ポチッと宜しくお願いします♡
にほんブログ村
アイリスペットどっとコムさんで紹介していただきました!(コチラもポチッと!見てね♡)
ご意見、ご感想も気軽にどうぞ♪
よろしくです(灬ºωº灬)
twitterも開設しました!
良ければフォローお願いします(≧◡≦)
Twitterアカウントはコチラ