ラムネときなこのキャッツな日常

オッドアイ姉妹のゆるゆるお散歩ライフをお届けします( ΦωΦ )コスプレも得意なおしゃれキャット姉妹です。

猫の脱肛❗️ 応急処置について(閲覧注意)

2023-02-28 06:00:00 | 日記

画像とタイトルを見ておわかりだと思いますが、キーちゃんに昨日起こったビックリな症状·····

キャットタワーに上ろとした際に·····キーちゃんが巨大なおしりで猫雛様を押しやり、お道具の御所車が交通事故起こしちゃってる💦


ってな事ではなく·····
(これは日々よくある事ですww)



本日は 猫の脱肛 についてです

よって、記事の最後になりますが、備忘録も含め今後脱肛でお困りの方やこれが何か分からない❗️となる方もおられるかもしれないので、かなり閲覧注意⚠️な画像も貼ります

衝撃強いと思われますので、苦手な方はご覧にならないで下さいね⚠️


👆🏻これは脱肛についての関連性はなく、先週刈り込んだキーちゃんのおしり周りの毛です(笑)

キーちゃん、冬場もおしり周りは常時マルガリータなんです( ^_^ ;)
ちょっとふくよかちゃんだし、物凄い毛量なのでなかなか自分で綺麗にお手入れが出来ない💦
頑張ってるけどお肉と毛に阻まれて💦💦
ってなりますのでね(;´Д`)

定期的にバリカン入ります✌️

今回もおしり周りはこの通りスッキリちゃん♡⃛
だった事が幸いしました

発見が早かった(ママんが気が付くのが)のです

👆🏻\_(・ω・`)コレ、非常に大事です

そもそもぽわぽわのしっぽの毛で隠されがちなんですが·····更にはおしり周りのふわふわの毛で隠されたら発見できてなかったと思われます·····
刈り込んでおいて良かった·····ε-(´o`)💦ホッ··
っと、本気で胸をなでおろしました·····


猫の脱肛の場合、身体が柔らかい猫族は気になって舐め壊したり、噛んで直腸を傷付けてしまったりしてしまうのが一番怖いからです

また、発見が遅れて脱肛部分が乾いてしまったり、雑菌による感染症を引き起こすのも怖い

発見はなるべく早く、応急処置がすんなり出来るという事が大切になってきます


まず、猫の脱肛とは?
肛門から粘膜の一部や直腸が飛び出してしまった状態のことをいいます
脱肛の原因として大まかに言われているのが

⑴感染症等胃腸の疾患、直腸の炎症など

⑵雌猫の出産時による強いいきみ(腹圧)

⑶加齢による肛門の筋肉の衰え

⑷便秘によるいきみや排泄時の腹圧

等のようです·····
キーちゃんの場合、⑶と⑷が当てはまるかと思います
猫のタイプや体質にもよると思われますが、ラムネちゃんとキーちゃんのおしり事情はかなり差があり、違うのです

女子的にはちょっと触れにくい話になるのでアレなんですが·····

ラムネちゃんのはシュッとしてキュッと引き締まった美肛門サマ、キーちゃんのはぷくぷく感のある柔らかな柔肛門サマでございます·····
(。・w・。 ) 

とりあえず、下半身に丸みがありお肉がつきやすい子、肛門周りがぷくぷくしてるタイプの子、普段からしっかりとした💩の子、便秘がちな子は雄雌関係なくなりやすいかもしれませんので注意が必要です


キーちゃんは生まれて初めての脱肛経験でしたが、これを繰り返してしまったり、慢性的になってしまうと手術が必要な場合もありますので·····これからしばらくの間は要観察ということになりました

(;´・ω・)ウーン・・・



事の発端はやはりおトイレから·····
キーちゃん、いつも通りトイレで踏ん張って·····プリっ💩♡⃛

(毎日必ず、キッチリ排泄もあり、特に便秘という訳では無いですが便はしっかり硬めかな···)

んで、いつも立派な中型犬サイズを排出後、必ずお知らせで『きゃお~~~んッッ!!』(早く片付けに来てーーー!)と雄叫びをあげるので、とってもわかり易い子なんですが·····
今回、ちょっと鳴き方がおかしかったんです

いつものきゃお~~~んがちょっと長引いたというか、困惑したような???いつもとちょっと違う鳴き方でしたが、まぁ、声の調子も日々それぞれだしね
( ^_^ ;)
と片付けに····すぐトイレへ向かいました·····🚶‍♀️

片付けてて、ちょっと赤い血のようなものが💩に数mm見えたので、ン·····?
( ಠдಠ)?

硬めの物だからちょっと切れたのか???と思い、まさにお尻を舐めようと足を上げたキーちゃんの股間を見て驚愕‼️
(((;°Д°;))))ギャーッ‼️

すぐさま上げた足を掴んで、舐めないようにエリカラエリカラ·····💦

キーちゃん!ママんによ~~~く見せてっっ!💦
となりましたので·····発見が激速でした
(。´-д-)ふぅ...~3


子育てした方は脱肛や脱腸も見る機会があった、なんて方も多いと思われますが、ヒト科の赤ちゃんや小さな子供にもたまに見られる症状だったりするので·····ママんも実は見たのは初めてではありませんでしたので、これが何なのか???直ぐに分かりました

そして、応急処置方法も  (((uдu*)ゥンゥン

発見が早かったので、飛び出した直腸が元に収まれば一件落着です

もしも応急処置が出来なかった、出たものが多すぎて元に収まらない💦という時は、病院へGO❗️
ε=┏(・ω・)┛となります



それでは応急処置について·····


ママんは子育てで経験があったので、慌てることなくすんなり·····
白ワセリンを取り出し·····
手指の消毒、ピッチリな手袋(掃除用に常備がありました)をはめて·····ワセリンを塗る⇒人差し指で肛門内へ·····グィッと押し戻す

腸がクルっとなる感触があったらもう元通りになります
肛門様もいつも通りの形に
ε-(´∀`;)ホッ



と、👆🏻コレではちょっと説明わかんない~~~💦ですので·····



詳しい説明はネットで調べてみると沢山出てましたので、👇🏻ご参考にされて下さい



(ネットより抽出させて頂きましたm(_ _)m)



以上が猫の脱肛についての記事になります


⚠️閲覧注意⚠️

最初に書きましたが、キーちゃんの脱肛症状の画像を貼りますので、ちょっと生々しく衝撃的な画像になります

苦手な方はご覧にならないでくださいね

お食事前の方などもご注意下さい·····


m(_ _)m





脱肛直後の実際の写真ですので痛々しいのですが、見た感じはこの様な状態です

⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️



真っ赤な直腸が目立つのと、やはりおしり周りをカットしておいたのが良かったです
もふもふ状態だと発見が遅れた可能性があります

上にも書きましたが、本猫が舐め壊してしまったり、噛んだり引っ張ってしまったりが怖いです
実際は、もっと生っぽいんですが、とりあえず体液をコットンで拭き取ったので乾いた感じになってます

この後、ワセリンを塗り塗り·····適切に押し戻して処置致します




そしてワセリン



我が家は乾燥肌体質で困っているので、手指の荒れや皮膚の乾燥予防に使う為、大瓶で常備がありました····
( ^_^ ;)


緊急事態に無ければ、食用油やオリーブオイル、バター等の代用でも良いようですね



そして大切なこと·····(ママんの汚い手指ですみません💦)


普段ネイル等を楽しむため、爪は伸ばしてたりもするんですが·····
キーちゃんを傷付けるくらいなら!切りますよ!もうパッツンと!!深爪するくらいに(笑)
ε-( •̀ω•́ )フンッ❣️

爪は切りましょう‪♡



·····実際は、即座にキーちゃんにエリカラ付けて、とりあえず清潔なペットシーツの上に座らせたら、慌ててワセリンと手袋を用意、そして慌ててネイルをしたまま、人差し指の爪を爪切りで切りました

処置後、落ち着いてから·····あ、そうそう!『爪切ってね』と写真撮ろうとして、ネイルしたまま短くても分かりづらいので人差し指だけとりあえずオフしました(笑)


とりあえず、しばらくは再発しないかどうか·····ちょっとドキドキしながらキーちゃんのお尻を見張ろうと思います·····( ´•ᴗ•ก )









ランキングに参加しています...♪*゚

ポチッと宜しくお願いします♡






ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村


#猫 #オッドアイ #猫姉妹 #お散歩猫

#お出かけ猫 #おしゃれ猫 #コスプレ猫

アイリスペットどっとコムさんで紹介していただきました!(コチラもポチッと!見てね♪)




ご意見、ご感想も気軽にどうぞ♪
よろしくです(*^ω^*)
twitterも開設しました!
良ければフォローお願いします(=^^=)
Twitterアカウントはコチラ

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする