八ヶ岳南麓 2005-07-05 12:23:02 | Weblog 地名は忘れたけれど、八ヶ岳南麓にある牧場。位置的には小淵沢こぶちざわと清里の中間点あたりだ。規模は小さいけれど、なんとなく北海道をイメージさせる。電柱や看板の無いのが好きだ。アカマツ、カラマツそして白樺がたくさん繁茂している。ただ難点は傾斜がきついい点だ。ちょっとぶらりと散歩というわけにはいかない。車がないと移動できない。毎年盛夏はこのあたりで避暑をするから、今度はもうすこし鮮明な写真を撮ってこよう。 今年はすっかりオートキャンプの仕方を覚えたから、富士見町の別荘を拠点として、キャンパーを利用して周辺のキャンプサイト巡りをやろうと思っている。酪農や果樹園がさかんだから、チーズやワインが豊富で、それにこの季節はなんたって桃が美味しい。熟したのは指で皮をスルリと剥いてかぶりつくのが一等美味しい。 « 風鈴の修理 | トップ | オアシス »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 かとさん、こんにちは (polo181) 2005-07-06 12:19:16 コメントを有難う。北沢ガラス美術館の情報を有難う。諏訪湖畔にある北沢美術館は知っております。入ったことはないので、次回は妻を案内することにします。清里にもあるんですね。これは知りませんでした。有難う。 返信する comugiさん、こんにちは (polo181) 2005-07-06 12:15:15 コメントを有難う。このあたりを動きまわっているcomugiさんなんら、当然この辺も通ったことでしょう。貴女は主に北側ですから私とは反対側ですね。私のコースは大抵鉢巻き道路を野辺山へ出て、佐久から軽井沢へと向かいます。茅野へはボーリングで行くことがあります。出会ったら声を掛けてくださいね。笑 返信する 熊子さん、こんにちは (polo181) 2005-07-06 12:07:40 コメントを有難う。秋の道東はどんな風だろう。8月一杯は信州や木曽の山々で避暑をしますから、訪れるとしても9月の半ばでしょうか。海の幸、山の幸がいっぱいでさぞ楽しいことでしょう。大変楽しみにしております。 返信する 北澤ガラス美術館 (かと) 2005-07-06 09:03:03 http://kitazawamuseum.kitz.co.jp/奥様を連れて行ってあげて下さい。諏訪湖畔にもあります。エミール・ガレの作品が好きで見たくて行ったのでした。 返信する あ~ここ行った~~ (comugi) 2005-07-06 07:28:30 清里ですよね茅野からの帰りに 寄りましたよ私の八ヶ岳は poloさんとは反対側ですよね(笑)ここのパンが 美味しかった~写真を拝見してるだけでも気持がスーとしてきます 返信する 牡蠣・蟹・秋刀魚・鮭などなど (熊、了解しました) 2005-07-05 23:27:56 みんなでお待ちしています。釧路には岸壁炉端も登場です。釧路川を見ながら、ビールでワイワイ、炭火でお魚焼きましょうね。港を回る船上でも宴会OKですよ。霧の幣舞橋が綺麗ですよ。時期についての詳細は調べて送りますね。楽しみですね。 返信する 熊子さん、こんばんは (polo181) 2005-07-05 22:09:32 コメントを有難う。今月の20日までは色々と雑用があって遠出が出来ません。そして、20日を過ぎると北海道関連は何もかもが高くなります。ですから、夏休みはパスをして、美味しい牡蠣を狙うことにします。憧れの道東は逃げないから何時でも手が届きます。笑 返信する 寒いです (熊子) 2005-07-05 21:54:10 コメントを下に置いてきましたが、寒いです。アイスクリームを美味しく食べれないべや。どうなったべか、釧路の夏は。素晴らしい景色ですね。もっと景色を見たいです。やっぱり今年は別荘で夏休みですね。 返信する かとさん、こんばんは (polo181) 2005-07-05 20:37:51 コメントを有難う。関西から清里まではかなりの距離がありますね。でも、このあたりは空気や水がとても美味しくて、だから牛乳もアイスクリームも美味しいですよ。60代のお婆ちゃんだけで経営する「延命そば」屋さんがあって、作るのも遅い運ぶのも遅い、後片づけも遅い、超のろまなソバ屋さんがあります。これが結構繁盛している。ガラスの美術館のことは知りませんでした。 返信する 牧場のアイスクリーム (かと) 2005-07-05 18:44:20 大分前清里へ行ったときに寄りましたよ。絞りたての牛乳とアイスクリームを食べて来ました。清里はガラスの美術館へ行きました。もう一つ美術館へ行ったと思うけど何だったかな。ナナカマドが真っ赤だった記憶があります。 返信する じゃこしかさん、こんにちは (polo181) 2005-07-05 16:08:51 コメントを有難う。今日は余りにも暑くて外に出たくなかったので、去年の夏に取った写真を掲載しました。熊子さんの話ではそちらは寒いとか。困りますね。こちらは反対にむしむしと暑い。息が詰まりそうですよ。釧路と東京を足して二で割ればいいながぁ。乳牛を沢山飼っています。ですから、乳製品が豊富です。これは山梨県ですが、長野県側も果樹園や酪農が盛んですよ。 返信する 素晴らしい! (じゃこしかです。) 2005-07-05 15:45:34 polo181さんこんにちは。 素晴らしいところですね。写真中央の広場は乳牛の放牧場ですか。それにしても別荘を拠点にキャンプ場巡りと、直採りの桃は羨ましいですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
奥様を連れて行ってあげて下さい。
諏訪湖畔にもあります。
エミール・ガレの作品が好きで見たくて行ったのでした。
茅野からの帰りに 寄りましたよ
私の八ヶ岳は poloさんとは反対側ですよね(笑)
ここのパンが 美味しかった~
写真を拝見してるだけでも
気持がスーとしてきます
絞りたての牛乳とアイスクリームを食べて来ました。
清里はガラスの美術館へ行きました。
もう一つ美術館へ行ったと思うけど何だったかな。
ナナカマドが真っ赤だった記憶があります。
乳牛を沢山飼っています。ですから、乳製品が豊富です。これは山梨県ですが、長野県側も果樹園や酪農が盛んですよ。
素晴らしいところですね。写真中央の広場は乳牛の放牧場ですか。それにしても別荘を拠点にキャンプ場巡りと、直採りの桃は羨ましいですね。