スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

お台場、へろへろ旅行

2006-05-05 10:37:32 | 観光

東京の人はよく知っていますが、最近脚光を浴びているお台場(オダイバ)をご存じですか。昨日は朝10時に家を出て夜の9時まで歩き回ってきました。今朝もまだフラフラです。砲台場(ホウダイバ)がなまってお台場となったと言われています。1853年にペリー艦隊がやって来て幕府に開国を要求します。驚いた幕府は急遽江戸の街を守るべく砲台を据え付ける場所、つまり台場をつくって本物の大砲を据え付けます。翌年やって来たペリーはこの砲列を見て驚き、横浜まで引き返します。「江戸に近付けば打つぞ」という脅しが功を奏したわけです。

その辺りが”お台場海浜公園”として整備されています。新橋から先日事故を起こした”ゆりかもめ”に乗って、この臨海副都心を周遊できます。一日券が900円で何回でも乗り降りできます。水上バスもこれで利用できます。なにせ連休中とあって、どこもかしこも、人ひとヒトでした。どのレストランも長蛇の列が出来ていた。それも圧倒的に若者が多かった。新宿や渋谷などと違って、雰囲気が何となく異国的なのです。看板はほぼ100%横文字で書かれている。あちらこちらに、お洒落なカフェテラスがある。若いカップルが手を握ってそぞろ歩く姿が似つかわしい佇まいなのだ。ただ、私たちを引きつけるものは何もなかった。収穫は、妻を台所から開放してあげたことだけでしょうか。足裏がいまでもジンジンと熱い。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウインドサーフィン (じゃこしか)
2006-05-05 12:06:06
 poloさんこんにちは。

 そちらは真夏の真っ最中のようなウィンドサーフィン、気持ち良さそうですね。

 残念ながらこちらは朝から冷たい雨で、気温は6度もありません。ずうっとストーブの点けっぱなしです。

 とんだ愚痴で折角のpoloさんの記事にミズをさしたようで・・・ご容赦下さい。



 水辺に集う若者たちの姿は、流石に大都会東京のことだけありますね。

  

 余りご無理なさらず、ご休養をおとり下さい。
返信する
じゃこしかさん、こんにちは (polo181)
2006-05-05 12:31:51
コメントを有難う。へぇ、ストーブですか。長い下着を脱いで、半袖姿でいるのが、なんだか申し訳ないようです。でも、季節は着実に進んでいます。もうすぐ、釧路にも目に鮮やかな若葉が開くことでしょう。

若者はいいな。屈託なく遊びに興じていた。大道芸の周りには黒山の人、ひと。

頭が鉛のようでぼーっとしています。今日はオヤスミですね。笑
返信する
お疲れは取れましたか (anikobe)
2006-05-05 19:36:01
GW中はどこに行っても人と車でいっぱいですね。

テレビやラジオでその混雑振りを見聞きするにつけ、いつでも動ける時間のある今は、家篭りが一番と過ごしています。



自分が動かなくても、記事が転がってくることもありますから(笑)
返信する
poloさん、こんばんは (monma2004)
2006-05-05 21:45:34
 いま、人気のスポット、‘お台場’の話を興味深く読ませて頂きました。

‘お台場’という呼び名が、ペリーの来航の時代まで遡るとは知りませんでした。なるほどという感じです。

 勉強になりました。ありがとうございます。
返信する
anikobeさん、こんばんは (polo181)
2006-05-05 21:51:46
コメントを有難う。今日一日、家でおとなしくしていましたから、お疲れはとれました。なんと、今朝目覚めたのが10時!眠りも眠ったり、10時間。お台場に行ってみて、GWがどんなものかよ~くわかりました。家でおとなしくしているのがいちばん賢明です。
返信する
monma2004さん、こんばんは (polo181)
2006-05-05 22:02:32
コメントを有難う。東京湾の東京側はほぼ全部コンクリートで固められていて、海水浴のできるところはありません。そういう中で、お台場には人工の砂浜があって、潮干狩りもできます。写真にあるようにウインドサーフィンもできるので、人気のスポットとなっています。
返信する
お台場 (あまもり)
2006-05-05 22:52:54
久々の東京漫遊ですね。

お台場は、名前はよく知っていますが、砲台跡とは知りませんでした。

昨日、今日と暖かいというよりむしろ暑いぐらいでしたね。大阪も今日は暑くて半袖で充分でした。

今日は久しぶりに奈良の鹿くんたちに会いに行ってきましたが、思ったより数がすくなかったのでがっかりでした。

東大寺にも行ってきました。聖武天皇没後二千五百年とかで毎日イベントがあるようですが、私は人疲れで、夕方から催されるイベントも見ずに帰ってきました。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2006-05-05 23:02:21
コメントを有難う。そうそう、久々の漫遊です。私がもう東京で見るべきところはないよと話すと、娘も妻も笑ってしまいました。この大きな都会で見るべき物がないなんてことはない、と言うのです。それで、考えついたのがお台場だったわけです。

こちらでも、今日は夏のような日でした。冷房をしている場所もありましたよ。へぇ、奈良の鹿くんの数が減った?それは一大事。出産か何かでこもっているなら良いのだけれど。。東大寺か、いいなぁ。あそこは何度行ってもいいところ。ただし、駐車場にはほとほと困ります。人疲れ?昨日の私と同じですね。
返信する
お台場 (スイポテ)
2006-05-06 10:35:34
お台場が、砲台場からきているとは、新しいところと思っていたけど歴史のある場所だったんですね。

若い人には楽しい場所かも知れませんが人が溢れて疲れちゃったんですね。

奥様はどんな感想を持たれたのでしょう?

暑いぐらいの日でしたから、波と戯れる人の姿は涼しげで楽しそうですね。
返信する
スイポテさん、こんにちは (polo181)
2006-05-06 10:53:48
コメントを有難う。いまオダイバは流行で、若者が集まる場所になっています。ビーチバレーあり大道芸ありで人気のスポットです。でも、われわれにはちょっと・・という感じです。妻は特に感想は述べませんでした。ただ、台所から開放されたので、満足したと思いますよ。その晩は私と同じで10時間は眠りました。笑
返信する

コメントを投稿