< |
北海道から日本全土に分布する多年草
名前の由来は分からなかった
地下茎は食べられるらしい
飢餓の時には食料として役立ったとのこと
この花は、一週間ほど前から目についていたが、
名前が分からなかった
ネット友達の部屋で偶然見付けてアップすることにした
出はじめはツクシに似ています
学名: Scolla scilloides
イヌキクイモ(キク科・イヌキクイモ属)
北米原産で荒れ地によく生える多年草
キクイモと違って役に立たないからイヌ・キクイモとなった
犬は大いに役立つ動物だ 命名者に物言いたい
※ 名前を間違えている可能性があります
さんざん思案した上アップすることにしました
思い当たることがありましたら、ご指摘下さい
多摩川の川べりで見付けた 大きな群生地だった
学名: Helianthus strumosus
ニラ(ユリ科・ネギ属)
多年草 緑黄色野菜
中国原産 株分けまたは種によって増やす
河川敷でみつけた 4,5本群がっているだけで
他には見付からなかった
学名: Alium tuberosum
ハイビスカス(アオイ科・フヨウ属)
以前に一度掲載しているので、これは2度目となります
ですから、これは番外編
数日前に昭和記念公園で見かけた
この鮮明な赤の色に驚いた
ネームプレートにはイタリアン・レッドと書いてあった
実はここ一週間ほど悩み事がありました
7~8月にかけて40日ほど八ヶ岳で避暑生活をしていた
帰宅したその夜(8月28日)からその悩み事が発生
何物かが私のベッドに忍び込んで身体中の柔らかい処を噛むのだ
刺して血を吸うというべきでしょう
その後の痒いのなんのって、言葉では表現できません
刺された箇所は赤く膨れあがってみみず腫れになる
もちろん布団は取り替えます
シーツは洗濯をする
ベッドのマットレスそのものも天日に干す
強力吸引で掃除機をかける
毎晩悩まされ続けました
薬局に相談すると痒み止めはくれたけれど
ダニ殺しのスプレーは体に良くないから止めた方が良いという
ハタと思いついたのが、キャンパーに入れてある寝袋はダニ防止加工をしてあることだ
チャックを開くと真っ平らになる代物
それを2枚取りだして上下に一枚ずつ
なんと、キャツ等はぴたりと噛むのを止めたのだ
それ以来、三晩安眠できています
来月関西旅行へ出るときは、徹底的にバ○サ○を仕掛けて一網打尽にしてやるつもりだ
私のすんでのところで、ルツボと読みました。いま河原では一杯咲いています。綺麗ですね。ニラの花がこんなに綺麗とは、いろいろ勉強すべきですよ。まったく知らなかったです。
でもすぐにダニ防止加工している寝袋を思い出されてご使用されたのは正解でしたね。
痒みも治まったご様子で、安心しました。バ○サ○で根絶やしですね。
ツルボをルツボかと思ったと書かれていたserenaさんのコメントには大笑い。
でも私も正直に白状したら、ルツボと読んだこともありましたので笑えないのですが。
こちらの河原でもニラの花が咲き始めました。
固まって咲いていないので、長く伸びた草の合間から顔を出すニラを見逃しそうです。
ルツボではなくて、ツルボです。これが和名ですが、そのいわれが発見できませんでした。つまり意味不明です。現在野原に沢山咲いています。とても可愛らしい花ですよ。
今では、痒みは完全に止まっています。妻や家族には一切その症状がありません。もう大丈夫です。また何かあったらご相談します。添付したサイトは開いて全部読みました。怖い病気ですね。
この大陸には無いということなのでしょう。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/liliaceae/tsurubo/turubo.htm
ルツボと読んで仕舞うのですが。。。
綺麗な花ですね。色が何ともいえない。
どこからかもらってきてしまったかもしれませんね。
根っこを掘って小さな芋があればイヌ。大きな芋があればキクイモ、なければヒメヒマワリ。
よく似た花がいっぱいですものね。
北海道ではオオハンゴンソウが咲き終わってからキクイモが咲き始めるとおりました。
オオハンゴンソウもやはり黄色い菊科の花でよく似ていますよね。
にらの花私も撮りました我が街は此処かしこに咲いています。白の花が何とも言えず可愛い~~~です。
ニラは、私は初めて見る花です。まだまだ、修業が足りないと思います。誰の句なのか、なかなか味がありますね。
ハイビスカスは暑いのを好みますから、北海道では育てるのは難しいでしょうか。温室とか室内とかでは可能でしょう。
またニラの花は素朴でよい花だと思います。昔何かの句集で、こんな句を見かけ覚えております。
{竹筒にニラ美しき山家かな}確かこうだったと思います。
なおハイビカスの花は、こちらでは簡単には見られません。
ニラの花も、図鑑で見るまでわかりませんでした。やっぱり、自らの知識不足を痛感します。発見したのが河川敷ですから、種が飛んできたのかそれとも野性のものか、さっぱり分かりません。
ハイビスカスはびっくりするほど綺麗な色でした。このようは色なら自分で育ててみたいと思いました。
ツルボは最近やたら目に付きますが、雑草のごとく何処にでも生えていて、先日のゴルフ場にも一杯生えていました。
poloさんも以前UPされましたね。
八ヶ岳で。
そしてニラの花は今が一番綺麗ですね。
来年の種を一杯付けてまたドンドン増えていくでしょう。
ハイビスカスは夏の花、と思いがちですが、実は秋が一番好きなようです。
夏は暑すぎるんでしょうね。