goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

今年最後のお花見

2007-04-07 15:48:12 | 季節
<>
1枚目: タンポポの蕾
2枚目:タンポポの綿帽子
3枚目: 散り急ぐサクラ

あの甘くて香ばしいBBQ独特のにおいが漂ってくる
どこでも男が甲斐甲斐しく働いてジュウジュウと音を立てて焼いている
座卓を出して、その周りを子供や年寄りが取り囲んでいる
みな満足そうな表情だ
ちょうど程良い気温で風もない

反対側の土手斜面を歩きながら春の花を探していた
突然「オジサン オジサン コレ ナンテイウハナナノ?」と言う
見れば真っ白なひげ面で私とどっこいどっこいの年格好の男だ
斜面に座り込んで、タバコを吹かしていた

思えば生まれてこの方、私は姪や甥,
それと小さな子供以外に「オジサン」と呼ばれたことは一度もなかった
見知らぬ人が私に声をかけるときは必ず「あのすみませんが・・お尋ねします」と始まる
顔見知りは必ず私の苗字を呼ぶのだ
心の中で「遂に俺も落ちたものだなぁ」と思いながらも彼の方に歩み寄った

私は、「これは、ヒメオドリコソウで、こちらはイヌフグリで、あっちは、カキドオシですよ」と教えてやった
彼は「へぇ、オジサン モノシリダネ」とまたもや私をオジサンと呼んだのだった


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おみやさん、こんにちは (polo181)
2007-04-08 15:36:53
コメントを有難う。そうですね、関東では当然、ちょっと失礼だなと思いますよね。でも、関西ではそうでもないらしい。まぁ、一言ちょっと言葉が欲しいですよね。しかし、目くじら立てるほどのことではありません。お花見気分で浮かれていたのでしょう。こちらでは、今日が花祭りの最後の日となります。天気や良いし、寒くないからみな気分最高でしょう。
返信する
何だか失礼な人だこと (おみや)
2007-04-08 14:37:58
こんにちわ
皆様が私と同じようなコメントを書いていらっしゃいます。「すみません お尋ねします」くらいは言って欲しいですね。未だそんな場面に遭遇してませんが
わたしだったらどうなるのかなー。
返信する
スイポテさん、こんにちは (polo181)
2007-04-08 11:14:38
コメントを有難う。ですねぇ、「すみません、ちょっとお尋ねします」くらいは、前置きしないと、いきなり「オジサン」とオジサンから声をかけられると面食らいますよ。うんうん、彼は決して私を蔑んだのではありません。それは分かります。お花見気分で一杯飲んで出来上がっていたのかも知れませんし。
仰るとおり、気安く声をかけられる雰囲気が出てきているのかも知れません。以前は決してなかった、「あのお、ちょっとシャッターを押してくれませんか」と頼まれることが非常に多くなりました。話しかけやすい雰囲気が出てきたのでしょうね。
雲一つない日本晴れです。私もカメラをぶら下げて、ブラブラと出よう。
返信する
anikobeさん、こんにちは (polo181)
2007-04-08 11:05:30
コメントを有難う。「オジイサン」と呼ばれなかっただけ良かったと解釈すべきかもしれません。関東では、人にものを尋ねる時は、必ず「すみませんが、ちょっとお尋ねします」と前置きをするのがほぼ常識となっています。いきなり「オジサン」と呼びかけるのは子供でしょう。その辺りが、ざっくばらんな関西と違うところでしょうか。でもまぁ、ささいなことです。感じたとおりに、書いたのでした。
返信する
散る桜と「言葉」 (スイポテ)
2007-04-08 09:38:35
子供が呼びかけるような口調で・・・・同年代の人から「おじさん」とか「おばさん」って突然声をかけられたらやっぱり退いてしまいます。
やはり一言挨拶言葉を挟んで頂かないと・・・・「こんにちは」でも「ちょっとお訪ねします」でも。
でも、この方決してpoloさんを蔑んで言ったんじゃないと思います。
poloさんに(話しかけやすい)オーラがあったんでしょうね。
その方が会社勤め等から長く離れて 人との接触も身内などに限られるようになって 言葉使いのイロハも少し忘れ始めているんだとしたら・・・
私も「言葉」に注意をはらわなければと思いました。

散る桜、綺麗ですね。
今朝は晴れたから桜吹雪を浴びに行ってこようかな。
返信する
呼称 (anikobe)
2007-04-07 23:02:10
呼び方も、呼ばれ方も、心しなければならない時がありますね。
こだわらない人もいるし、ひどくこだわる人もいるのですものね。

ふと思いました、「ことば」は「ことだま」だと。
返信する
横浜のおーちゃん、こんばんは (polo181)
2007-04-07 22:39:26
コメントを有難う。やっぱりそうですよねぇ。ちょっと同年代の人からね。一瞬、えっ、誰のこと?と思いましたよ。そう言われてみれば、私も誰かを、オジサンと呼んだことはありません。ちょっとばかり大げさかも知れませんが、初対面でいきなりオジサンと呼ぶと、軽い蔑みの意味が入りますでしょう。
タンポポの蕾で良かったのですか。夜、タンポポは閉じると言っても、これほどしっかりと包み込むようにはならないだろうと思っていました。
返信する
京都では (横浜のおーちゃん)
2007-04-07 22:14:20
同年代でも呼びかけにオッチャンとか場合によってはオッサンとかが普通でしたが、関東では少ないですね。
私もまだ子供たち以外からオジサンと言われたことはありません。
タンポポの蕾の写真、素敵です。
返信する
serenaさん、こんばんは (polo181)
2007-04-07 20:56:48
コメントを有難う。私はまだ、オジサンからオジサンとは呼ばれたくありません。医者だってある程度の敬意を込めて「○○さんは、ご年令のこともありますから・・・」と間接的な表現を使う。
春の18度と秋の18度とは随分と違います。春には、眠りを誘うほどの暖かさに感じます。そのような、心地よい空気のを吸いながら、ヒラヒラと散る花を眺めながらの野外会食は楽しいものです。
タンポポの蕾と閉じた状態の区別がつかないので、私には何とも答えられません。一度何かで調べてみましょう。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2007-04-07 20:44:07
コメントを有難う。東京は夕方から雨が降り始めました。今夜中に終わるらしいから、明日も歩きです。
カメラを背負って居るときでも、身なりをキチンとして、背中をピンと伸ばしています。どうみてもオジサンじゃないのだ!
なれなれしいのが大阪の特徴でしょうか。良いじゃないですか、それはそれで。ねぇねぇオッチャン何してんの、には親しみがあります。なれなれしいのとはちょっとばかり違いませんか?
このタンポポは眠る準備でしょうか。午前11時頃ですが。他のタンポポはみな一斉に花開いていましたが。
蕾と、睡眠中のタンポポの区別がつかないので、私は何ともいえません。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2007-04-07 20:32:41
コメントを有難う。オジサンから「オジサン」なんて呼ばれたくないですよ!
多摩川周辺の花はほぼ覚えました。でも、これから咲いてくる花だと知らないものの方が多いでしょう。勉強は続けます。コンパクトデジカメでトリの撮影はちょっと厳しいですね。ズームを一杯に効かせて撮れば成功するかも知れません。
サクラははや終わった。次は何だろう。アヤメが咲き始めるかな?来月には八ヶ岳でヤマザクラが見られるので楽しみにしています。
返信する
ラベンダーKさん、こんばんは (polo181)
2007-04-07 20:25:05
コメントを有難う。ピカちゃんと一緒に散歩をすれば、さぞかし楽しいことでしょう。絶えずヒラヒラと散り続けています。おそらく、明日でオシマイでしょう。タンポポの綿毛は写真に撮ると、意外と綺麗なんですね。これが全部種なのだから、猛烈な勢いで増えることになります。植物の不思議です。明日も天気なら歩きます。
返信する
燦さん、こんばんは (polo181)
2007-04-07 20:18:30
コメントを有難う。現実は、オジサンを通り越してオジイサンなのです。それを、オジサンと呼んでくれたのだから、有り難いと思わないといけないのかも知れません。花の勉強は進んではいます。でも、それは多摩川沿いの花に限定されています。さらに、図鑑を見てもわからない花が沢山お蔵に眠っています。意外と、タンポポの綿帽子は綺麗なのだなぁと思いました。フッと吹けば飛び散りそうです。仰るとおり、サクラは特に散っている状態がまた綺麗です。だから、最後の最後まで楽しませてくれます。
返信する
Unknown (serena)
2007-04-07 19:52:32
「オジサン オジサン コレ ナンテイウハナナノ?」
5、6歳の子供が呼びかけているのかと思ったので、次の文章がピンと来ませんでした。アハハ。。
poloさんの受けたショック伝わってきました。
桜吹雪良いですねェ。穏やかな日の桜吹雪の中の散歩は実に心地良いです。
タンポポ、私も閉じた花かと思って見たのでした。
花に巧くピンとが合って良い写真ですね。
返信する
東京は (あまもり)
2007-04-07 19:36:59
雨じゃなかったんですね。
大阪の今日は一日鬱陶しい雨でした。明日も雨かなぁ。出掛けるのに・・・。
poloさんは馴れ馴れしい呼びかけに慣れていないのですね。大阪では誰にでも馴れ馴れしいと東京人は嫌うようですが。
道を尋ねたりする時は「あのう、すみませんが」と控えめにものを言いますが、自分が特別興味を持たず、何をしているんだろと相手に興味を示す時はやはり馴れ馴れしい言葉になると思います。
オジサンならまだましですよ。大阪では「ねぇねぇオッチャン何してんの?」ですよ。
poloさんのプライドがプチンと切れるかも・・・
失礼しました。私はついつい軽口でものいうクセがあります。すんません。
「タンポポは夜眠る」。これ横浜のおーちゃんに去年教えてもらいました。セイヨウタンポポも日本タンポポも夕方から閉じ始めます。
一枚目のタンポポ、蕾だったんですね。また閉じ始めたタンポポかと思ってしまいました。
返信する
あははは・・・ (花ぐるま)
2007-04-07 18:50:12
とても面白おかしい話です。
本当に叔父さんでよかったですね~
でも同じ年頃の人なら矢張り済みませんが・・・と利いて欲しいですね~
poloさんは良く知ってる人だと感心されたことでしょう。
みんな知っている花でよかったですね。
私は今日はわが町を歩き、初めてカワセミを取りましたが、何しろ遠くでカメラでは分からず帰ってきて大きくするとやっと写っていることが分かりました。
その他色々鳥産を撮ってきましたが、コンパクトカメラではこの程度・・・トホホでした。
poloさんのお花見の写真もちょっと寂しげに散っていましたね。
返信する
桜も・・ (ラベンダーK)
2007-04-07 18:15:52
満開の桜も好きだけど桜吹雪の中を歩くのも好きです。
ピカを連れてこんなところを私も散歩してみたいな。
タンポポの綿毛、私の写真とは大違い。美しいです。
「ふ~~」って吹きたくなりますね
返信する
お爺さんでなくって良かった ()
2007-04-07 18:02:24
人は見かけですからね。(笑)
そのおじさんもおじさんって何時も言われているんでしょうね。

大分お花のお勉強も進んでいらっしゃる様ですね。
タンポポの綿毛は、高級幾何学模様みたいでなんか職人技を見せ付けられたようですね。

花も最後に飛ぶところから、地面に落ちてる状態まで楽しませてくれますね。
これだから、花見は止められませんね。
返信する

コメントを投稿