ギターの趣味を楽しく・好きです札幌♪

日々のこと・ギターのことを!

スペイン旅行6日目

2012-04-19 | 旅行


The sixth day→バルセロナ市内観光→午後自由行動
いよいよ明日帰路に着く。2・3日前から顔・首プツプツ一面に
出ている。食べ物が合わないか・疲れすぎたかどちらかだと思う


サクラダファミリア
130年で完成といわれている大聖堂ここ5年位で急ピッチで
工事が進んでいるという。まだ今現在の所に10本の柱が加

えられるという。まだまだのびるサクラダファミリア私の
人生超えちゃうのかしら?






工事現場で働く人




グエン公園





現地ガイドとツアーコンダクター


サン・パウ病院
ここは無料の病院です。スペインは医療費がかかりません。
今迄国の為に働いてきたのだから当然という考え方なのです。

日本は高額医療制度があるだけで経費は掛かります。
スペインの税金は消費税18%?かな、事業税も10%納めなけ

ればならないそうです。高い分無料なのかな~


音楽の街ですね始めて見る楽器?

ガイドさんんの話です。
家庭内暴力で女性が年間70人以上亡くなるそうです。怖い!
離婚率50%酷いです。女性は自立してるのかも。

移民が多いので純正のスペイン人が少ないのです。
ヤミデ働く無能者が全体の25%大変ですね~
失業率も20%超えている。ガンバ!スペインと叫んでいる。

今日で旅行記は書き終わりました。長い分を映画党御座います

スペイン旅行アルハンブラ宮殿

2012-04-19 | 日記
アルハンブラ宮殿

In Spain

The fifth day→アルハンブラ宮殿→バルセロナへ

当時アルハンブラは知られていなかったがアルハンブラ物語という本
が出てから知られるようになたという。

私がスペインに行きたくなったのはクラシックギターのアルハンブラの
想い出という曲にしびれたからなのです。何時かこの目で見てギターを

弾くときに思い浮かべながら弾けるようになったらどんなに素晴らしい
だろう!と夢見ているのです。

この曲を弾けるようになるには10年の経験が執拗らしい。私は6月で3年
後7年か~??焦るね~私の賞味期限が切れない事を願いながら頑張ろう!

↑ここは現在国際音楽祭・コンサートなどに使われている



↑修復工事が行われている。ここで女性の職人を見て感動した。
私も39歳で札幌市で2番目の女性配管工になった当時の事を思い出していた。

きつかった!男の世界だもの・・・初めて新築の家の配管をネジをマシンで
切りながら仕上げたときの感動を忘れることが出来ない。ライオンの修復を

していた女性の職人さん頑張って!と声を掛けたくなった。



王様のプライベートの部屋という
(・・・ということは子供ができ・・・る??)成る程ね~

天井にも綺麗なゴシック模様、王様が横になって天井を見たときにも
癒されるように描いたとか?? 想像だそうです。サウナ風呂が広く

ミストサウナ・マッサージ室もあるのには驚きました。
贅沢三昧の様な気がしましたが私だけ???



王様の癒しの中庭、お祈りの部屋の中庭





王様は日陰になるよう緑に囲まれていました




宮殿を出ると外も散策しながらくつろいだという広々とした庭が延々
と広がっていました。そこを11人の団体も歩いてみました。


質問した。
王様の顔が残されていないのは何故ですか?

人物・偶像は禁止だと、ライオンの天井に初代甥様の顔らしきものが
伺えるが定かでは無いと説明する現地ガイドさん。


スペイン旅行セリビア

2012-04-19 | 旅行
セビリア観光です

In Spain

The fourth day→セリビア→ミハス→フラメンコショー

セリビア市内観光
現地ガイドさんの説明スペイン広場の壁にはこのような絵が200m近くも
飾られています。アレッ?掘られています??忘れてしまいました。

I'm sorry



スペイン広場 1929年に開かれたイベロ・アメリカ博覧会の会場として
作られた。





全長200m近くあるので一画面には治まらない広い広場でした。

ヒラルダの塔




↓真面目に聞いていますね私の主人はどの人でしょう?どの人だっていいよね。

市内全景素晴らしい街並みですね~130万都市セルビアですが都市に集中した
人口70万人だそうです。

↓コロンブスのお墓です。見れるとは思わなかった。

ここではアコーデオンを弾いていました。流石にスペイン弾き語りが似合うね~

中庭を見せたいときは扉を開けているとガイドさん!
覗き見が得意な団体様です。綺麗な中庭でしたよ~


白い街ミハス
山の中腹に白い家が集中して出来た集落です。



遥か向こうに見えるのは地中海です。
世界地図では見たことのある地中海感無量でした。


↑ここでもギターを弾いていました。ギターケースが空でした。
私もここで初めてワンコイン入れさせてもらいました。

べサメムチョ
夕食を食べながら現地の人気グループの演奏です。
べサメムチョでした。CDを売りに来たので買いました。すると何と
ツアーガイドさんも買っているではありませんか。

次の日バスの移動でお休みにCDを聴きながらお休みください
ですって!粋な計らいは私の楽しみを取ってしまったのです。

ハハハ~~シャーない!



スラメンコショー

21時にフラメンコショーに行きました。疲れは頂点にたっしています。
目の前で見るフラメンコの踊りの激しさキビキビとしたタップの音
人間業とは思えない迫力ある踊りをみて疲れが吹っ飛んでしまいました。



じっと見つめられたら怖い位集中して踊るフラメンコマン感動を
有難う!ちなみに主人は怖い位と私に胸の内を明けてくれました。

これで最後まであの世でも共に・・・?間違いなし!
逃げるんじゃないよ主人様!ハハハ~~!


アルハンブラ宮殿夜景
フラメンコショーの帰り道に夜のアルハンブラ宮殿を見ました。
明日は朝からアルハンブラ宮殿の観光です。いよいよ終盤です




スペイン旅行

2012-04-19 | 旅行
3日目は風車とローマ

In spain

The third day→風車の街ラ・マンチャ→

8時にホテルを出発バスで1時間30分揺られてラ・マンチャへ向かった。
一面ブドウ畑・オリーブ畑が一面に広がっているお見事!

と声を張り上げたくなるのだ。

ドン・キホーテの中心舞台ラ・マンチャ地方

風車の羽が木でできていた。目で見る風車はかなり大きく
汚れているが麓の街には8000人が暮らすと言う。

街の反対側はるか彼方にアフリカを見ることが出来る日も
あるが残念ながら今日は見えなかった。


バス移動の間の景色はこれとこれ!

オリーブ畑

ブドウ畑.さすがワインの国スペインだ!
ブドウの背丈が低いのが日本と違う。

春に植え付けして9月が収獲時期だが最近の天候の変化で
早く今年あたりは収穫なるらしい。農民を悩ます地球の変化だ。

ツアーガイドサンの説明でスペインの学校は午前中だけ
と聞きこれまた驚きでした。昼食は13時30分から2時半位と遅い

慣れる迄お腹が空いてたまらなかった。夕食も7時30分位から9時
位の間だ。うなずけるのは朝明けるのが7時位なのだもちろん日が

落ちるのも10時近くでも明るいので本当に驚いた。


昼食を済ますとコンコルド市内観光ローマ橋・カテドラへそして
宿泊先セリビアへと向かいました。

コバルト市内観光

ローマ橋

Sky blue and clouds に映えるローマ橋、胸が高鳴りました。



ハーイ!現地ガイドさんです。日本に住んで日本語を覚えたという
ユニークで愉快な現地ガイドさんでした。握手をして別れました。

温もりのある大きな手、今も忘れない。64才の私2度目の鯉かしら???
(恋?この恋だったら主人に殺される!と勝手に思い込んでいる

のでした。ハハハ~~爆!)


850本の柱で出来ているゴシック彫刻のイスラム教モスク
ご覧ください。






花の小道

家と家がくっつきそうなユダヤ人街の花の小道
表面は商店が並んでいます。商売上手なユダヤ人
どうして嫌われたんでしょう?歴史が教えてくれますね。

アラブの井戸ですと張り紙が・・・日本語です。初めて見る
スペインでの日本語、懐かしい!日本が恋しくなってきていました。



22mの深さ写真では分かりずらいですね。

このあたりから11人の団体で観光していました。少ないですが
一人参加の方と気が合い3人で並んで歩くことが多くなりました。

旅、冥利ですねこの方は名古屋から来られていました。
海外は常連のようで何時も一人だと申していました。凄い人が

ここにもいるんですね。スイス・カナダ・イタリア・秋には
フランスですって!羨ましい!


好きなギターを趣味に・好きです札幌

クラシックギターを習って5年目を迎えます。私の講師は札幌のギタリスト平野勇です。gooブログを始めて7年目を迎えます。10万アクセスを記念して私の講師平野勇の3枚目のアルバムプレゼントを企画しました。是非多数のご応募をお願い致します。 5名様に抽選です。 ohtsubo.kiyomi@snow.plala.or.jp宛 住所・氏名・電話番号をお書きの上送ってください。締切7月?日とさせていただきます。宜しくお願い致します。