春夏秋冬つれもっていこかぁ!!

美恋さんが綴る四季折々

母が病棟移動して、2回目のリハビリ病棟へ・・・

2019-05-22 23:38:20 | 日記
3月10日に脳梗塞で入院して、
右側の麻痺が残り、

リハビリ病棟に移動して、
一生懸命リハビリに励んでいました。
もう少し頑張ったら、帰宅も可能なぐらいに回復していました。
所が、大部屋だったため、
隣のベッドに風邪をひいて凄い咳痰のひどい人が入って来ました。
その方は、マスクもしてなくて、
同室の人が、皆風邪を引き出しました。
特に隣のベッドの母は、次の日から熱を出して、だんだんひどくなる一方です。
2日ほどして、レントゲン検査の結果肺炎で、危ない状態になり
内科病棟に移動しました。
先生からは、「もしものことが起きたら、生命維持装置を付けますか?」と問われました。
先生としては、「高齢なので心臓マッサージも骨が折れるので進められなし、生命維持装置も進められない」と
言われました。
そんなこんな状態だったのに・・・
母は生命力があり、1日目は痰を取ってもらっていましたが、2日目からは自分で痰をだすようになりました。
看護師さんもみんなビックリでした。
点滴治療で、母はどんどん回復していきました。
皆さん95歳とは思えない回復力にびっくりでした。
食事もお八つもよく食べて回復して・・・
ただ肺炎になってから、凄い難聴になりました。
原因がわかりません???耳鼻科がないので検査が受けられません。

こんないきさつで、
今日2回目のリハビリ病棟に戻って来ました。
看護師さんたちから、お帰りなさいと歓迎の言葉で迎えられました。

内科でもちょっとトラブルがあり、
5月1日から個室に入り、24時間の家政婦さんを入れていましたが、
今回リハビリ病棟に移り、今日までお昼の(朝8時~夜20時)家政婦参加に居ていただき、
明日からは、
朝8時から夜20時までの家政婦さんは、本人の希望でお断りしました。
引き続き夜の20時~朝8時までの家政婦さんは、残って頂き見ていただくことになりました。

夜間だけ付いていただくことになりました。
リハビリ病棟も個室にしましたが、ここの部屋は広めで少し割高ですがトイレもあります。

さてさて、明日からどうなるかな?
でもリハビリ病棟の看護師さんは、よく見てくださるし、優しいので何とかなるといいのですが・・・
リハビリ病棟は、普段の生活もリハビリの一環なので、家政婦さんの至れり尽くせりもいらないかもしれませんね。


帰路に、ドラックストアーでお買い物して、ビバのフードコートで、
お昼ご飯にしました。
リンガーハットで、
スナップ皿うどんと餃子のセット


美味しかったです。

一度家に帰ってから用事をしたり、仮眠したりと・・・・

久し振りに玄関前の花です。

















バルコニーのシークワーサーのその後です。












今年は花がたくさん咲いたので、実がなるといいなぁ~と楽しみにしています。

。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🚙 

今晩8時に家政婦さん3人分の10日分の支払いがあり、2回目の病院にいきました。

お支払いをしました。
10日分といっても3人分は、大金です。
お昼の担当の家政婦さん二人お疲れ様でした。
ありがとうございました。
夜担当の家政婦さん引き続きお世話になりますがよろしくおねがいいたします。

と言うことで、晩ご飯も外食になりました。
喜多八へ・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・



モーニングタイム

  

今日も美恋♪さんブログに遊びに来てくださった皆様
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする