今日のお天気
晴れ
珍しく焼却場の煙突の煙があがっていませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高橋楽斎窯に久しぶりに行ってきました。
ここの窯元は私のお気に入りです。
楽斎先生と奥さんとは、亡き父と一緒に行っていたころからの知り合いです。
ここには、何十年も前からちょくちょく来ているのですが・・・
今回初めて偶然登り窯に火が入っているのを、
見学させていただきました。
それもそのはず、この登り窯に火入れされるのは年にわずかだそうです。
多くは穴窯で焼成されるそうです。
昨日は、火入れされて4日目最終日の薪入れでした。
登り窯の炎の色が生きているようです。
可なりの高温の火色に感激しました。
お座敷にあげていただき、楽斎先生自ら鉄瓶で沸かしたお湯で
美味しいお煎茶を入れていただきました。
お干菓子もいただきました。
とても美味しいお茶でした。
ここのお水は、ご自宅の深井戸のお水です。
お水はとてもきれいで美味しいです。
お水の鑑定でも水質がいいとのことです。
お土産に陶器を買ってきました。
古いたたずまいのお座敷です。
晴れ
珍しく焼却場の煙突の煙があがっていませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高橋楽斎窯に久しぶりに行ってきました。
ここの窯元は私のお気に入りです。
楽斎先生と奥さんとは、亡き父と一緒に行っていたころからの知り合いです。
ここには、何十年も前からちょくちょく来ているのですが・・・
今回初めて偶然登り窯に火が入っているのを、
見学させていただきました。
それもそのはず、この登り窯に火入れされるのは年にわずかだそうです。
多くは穴窯で焼成されるそうです。
昨日は、火入れされて4日目最終日の薪入れでした。
登り窯の炎の色が生きているようです。
可なりの高温の火色に感激しました。
お座敷にあげていただき、楽斎先生自ら鉄瓶で沸かしたお湯で
美味しいお煎茶を入れていただきました。
お干菓子もいただきました。
とても美味しいお茶でした。
ここのお水は、ご自宅の深井戸のお水です。
お水はとてもきれいで美味しいです。
お水の鑑定でも水質がいいとのことです。
お土産に陶器を買ってきました。
古いたたずまいのお座敷です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます