春夏秋冬つれもっていこかぁ!!

美恋さんが綴る四季折々

植物園その③

2016-04-02 21:57:30 | 日記
植物園の山道で見かけた春
散歩がてら、ぐるっと一回りして来ました。


さるなしの花
 

すみれ


メタセコイア
 

 

本日の植物園の散歩
歩数は、3,500歩でした。

帰り路
運転をしながら、妙見の桜並木前を通りました。
大勢の人・人・人でした。
車と人の整理にガードマンさんが立たれていました。
この近辺桜は、ほぼ満開になりました。
車の中からですが、とてもきれいでした。
この時期は、近辺の川沿いは桜並木でとても美しいです。
明日・明後日は、雨模様の予報ですね…
来週の火曜日は、まだ桜の花は咲いているでしょうかね。
花散らしの雨にならないでほしいなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市大付属植物園の枝垂れ桜その②

2016-04-02 21:42:57 | 日記
大阪市立大学理学部植物園の
枝垂れ桜が満開になりました。
今日は、土曜日で人出も多くて
桜の下で、お弁当をひろげて食べられていました。
子ども達も桜の木の下を走りまわっていました。
ここの枝垂れ桜は、高く伸びて天を仰ぐようにして見ると
青空に淡い桜色がとてもきれいです。




 

 

 

 

 

 

 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のモーニングタイム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花・鶯のさえずりその①

2016-04-02 15:23:01 | 日記
大阪市立大学理学部付属植物園に行って来ました。
今日は、土曜日で枝垂れ桜も見頃になり、駐車場も満車になり
駐車場以外の空き場所に車を案内されていました。

カタクリの花も、可憐に花を咲かせていました。


 

 

 

池の近くの1本の老木の枝垂れ桜の木に
うぐいすが、ホーホケキョと連呼していました。
鶯は、鳴き声はよく耳にしますが、なかなか見ることはありません。
大きな木のてっぺんあたりでとまってていてよくわからないことがおおいですが、
今日は比較的低い枝にとまって、大きな声でホーホケキョと連呼していました。



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ木の苗木その後

2016-04-01 23:51:08 | 日記
3月3日に城南宮入り口で買った
サクランボの接ぎ木の苗木です。
その後小さな苗木に花がたくさん咲きました。
ベランダの日当たりのいい場所に置いておいたら
小さな実がたくさんついていました。

苗木のその後の写真です。
3月30日
 



4月1日
 



さてサクランボの実は育つでしょうか…?
まだ小さな苗木なので、色づくまで育つかどうかわかりませんね。
でも成長が楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・

先日服部緑地でも苗木市をやっていましたので…
また苗木を買って来ました。
柊の木です。
 
鬼門に置くといいらしいけど…
どの位置かなぁ…よくわかりません。
今玄関ドア横に置いています。

・・・・・・・・・・・・・・・

今日のモーニングタイムです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする