昨日は神興東地域歩こう会で宮地嶽神社、宗像大社、幡織神社の三社を周ってきました。
幡織神社はあまり知られていないと思いますのでご紹介します。幡織宮は宗像市鐘崎漁港の岬の上にあります。神社を境に左が響灘、右が玄界灘という境界点にあり、神社は大きくありませんが宮地嶽神社と同じ位の格だそうです。この神社の名前のいわれは神功皇后の三韓征伐の際に、宗大臣(宗像大社の神)が「御手長」という旗竿に武内大臣(武内宿禰)の織った紅白2本の旗をつけて戦い、最後にはそれを「息御嶋(= 沖ノ島)」に立てたということから、この旗を織ったのが由来だそうです。
実は、19日の昨日は私の67歳の誕生日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/0de355fee0701569314130e1bfce5604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/24098681724c49fc587d10de23db97a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/f6305b92b7935addeed78a3d1cbfc037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/47d3b3e4a8e250aeec9d265d67492779.jpg)
【今日の言葉】
<朗らかな心は、まわりを一変させる>
一本のローソクに火をともせば、
暗闇はたちまち消える。
自分が光れば、周囲も光る。
R BIG ROADより
幡織神社はあまり知られていないと思いますのでご紹介します。幡織宮は宗像市鐘崎漁港の岬の上にあります。神社を境に左が響灘、右が玄界灘という境界点にあり、神社は大きくありませんが宮地嶽神社と同じ位の格だそうです。この神社の名前のいわれは神功皇后の三韓征伐の際に、宗大臣(宗像大社の神)が「御手長」という旗竿に武内大臣(武内宿禰)の織った紅白2本の旗をつけて戦い、最後にはそれを「息御嶋(= 沖ノ島)」に立てたということから、この旗を織ったのが由来だそうです。
実は、19日の昨日は私の67歳の誕生日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/0de355fee0701569314130e1bfce5604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/24098681724c49fc587d10de23db97a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/f6305b92b7935addeed78a3d1cbfc037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/47d3b3e4a8e250aeec9d265d67492779.jpg)
【今日の言葉】
<朗らかな心は、まわりを一変させる>
一本のローソクに火をともせば、
暗闇はたちまち消える。
自分が光れば、周囲も光る。
R BIG ROADより