榎本博の活動

活動や出来事をお知らせしています。

あだ名禁止

2021年02月21日 | 日記
子どもが親しみを込めて友達を呼び合う「あだ名」が学校現場から無くなりつつあるようです。小学校では名字に「さん」をつけて呼ぶのが望ましいとする指導が定着したことが要因とも。平成25に施行された「いじめ防止対策推進法」がこうした流れを加速されたとの見方もあるようです。しかし、いじめは減っていないようです。調査によると「あだ名に傷つく子供もいる」の理由で約18%が「さん付け」指導に賛成。「禁止しても陰で言われている」等の理由で約27%が指導に反対。どちらでもないが約54%という結果が出ている記事が目にとまりました。ドラえもんに登場する「ジャイアン」。私たちの子どもの頃は「あだ名」は親しみを持って呼び合って、強い仲間意識で行動していたことを思いだします。今日は郷づくり環境景観部会で恒例のジャガイモ植えの芋切りを強い仲間意識…でおこないました。28日に植え付けをします。


【今日の言葉】
『悩み』
悩みから逃げる人は弱い人。悩みは人を強くする。悩みが私を励ましてくれる。生きろ生きろと叫んでいる
日本創造教育研究所 心の日めくりより

最新の画像もっと見る

コメントを投稿