昨日は午後からコロナの影響でオンラインによる「意味の学校」のミーティングに参加しました。テーマは「新しい教育とは・学びとは」。スタートは13:00からでしたが途中から参加しました。参加者は高校生から私の年齢くらいまでの30人の参加でした。印象に残ったのは、ドイツの学校で異年齢が同じクラスで学習するという「イエナプラン教育」。思えば子どもの頃、地域でガキ大将を中心に異年齢で群れをなして遊(学)んだことが思い出されたからです。学校の成績は良くありませんでした。もちろん音楽の成績もまるっきしダメでしたが、なぜか音楽好きになってバンドを組んでいたことも・・・異年齢で群れで遊んだから!?写真はその頃、長崎で撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/60/acba406c95fc12b9021c84d637f2dfcf.jpg)
今日の言葉
『謙虚』
自信のある人間しか、本当に謙虚にはなれません。十分な自信のない人間ほど威張りたがるものです」。本物の人間は、謙虚であることができるということに「人間としての誇り」を持っています。謙虚であるためには、「人間としての自信」と「本物の強さ」が必要なのです。
日本創造教育研究所 心の日めくりより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/60/acba406c95fc12b9021c84d637f2dfcf.jpg)
今日の言葉
『謙虚』
自信のある人間しか、本当に謙虚にはなれません。十分な自信のない人間ほど威張りたがるものです」。本物の人間は、謙虚であることができるということに「人間としての誇り」を持っています。謙虚であるためには、「人間としての自信」と「本物の強さ」が必要なのです。
日本創造教育研究所 心の日めくりより
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます