榎本博の活動

活動や出来事をお知らせしています。

男女協働参画

2017年11月18日 | 日記
昨日は、福津市男女参画「りんりん」の会議に出席しました。11月~1月までクローバープラザでセミナーやイベントがありますので時間がある方は参加してはどうでしょうか。今日はシルバー人材センター会員の交流会が開かれます。

【今日の言葉】
<足下を見つめているか>
道は確かか。靴は合うか。
ヒモは緩んでいないだろうか。
日々の充実が、人生を輝かせる。
R BIG ROADより

中高生の文章の読解力

2017年11月17日 | 日記
国立情報学研究所のリーディングスキル調査(教科書や新聞記事を読んでもらい、意味や構造を理解できているかのテスト)で文章をきちんと理解できない中高生が多くいることが分かったようです。基礎読解力がないまま大人になれば、運転免許証や仕事のための資格を取ることも難しくなるとのことです。また就学援助を受けている子どもの割合が多い学校ほど生徒の正解率が低かったそうです。写真は先日2日間あったプレイリーダー1級研修で食べた昼食です。麻婆丼にアジのフライ…ものすごいボリュームでした。でも美味しかったです。

【今日の言葉】
<世に雑用はない>
雑用と受け止めれば、雑用に済ます。
どんな仕事であっても、
価値づけるのは、自分の力。
R BIG ROADより

イノシシの肉まん

2017年11月16日 | 日記
県立糸島農高食品学科の3年生がイノシシ肉を使った肉まん「糸島シシマン」を商品開発。農産物を荒らす厄介者「イノシシの肉まん」いい考えです。市民には好評とのことです。写真は津屋崎にあるお菓子の老舗「上田」。ここの海藻が入った風味のいい「うみがめまんじゅう」を全国ブランドにできないか考えていたところでした。残念です。

【今日の言葉】
<自ら動けば、前途はうち開ける>
こうと決めたら、ためらわず、
まず一歩を踏み出そう。
その迫力に、覆う霧も晴れる。
R BIG ROADより

事業費の要望プレゼン公開

2017年11月15日 | 日記
糟屋町では全18課が来年度盛り込みたい事業費の要望を町民に公開するプレゼンテーションがおこなわれました。町民約170人が集まったそうです。「役場の仕事の内容がわかって良かった」と町民の声も聞かれたそうです。福津市でもどうでしょうか…写真は先日行った少年自然の家で撮影した晩秋の空です。

【今日の言葉】
<喜びは分けるほど、深くなる>
自分が受けてうれしいことは、
人にも進んで行なおう。幸せは、
人と共有するほど大きくなる。
R BIG ROADより

チバニアン

2017年11月14日 | 日記
地球の磁極の逆転があったと証明する地層が千葉県市原市で見つけたことからチバリアンと命名。地質時代区分に日本は初めて国際地質科学連合で認定されるようです。快挙です!今日は戦没者追悼式、県子ども会で会議に参加する予定です。写真は玄海自然の家の研修日の早朝に見かけた、若者がサーフィーンをしている様子です。

【今日の言葉】
<「弱ったなぁ」をバネにせよ>
弱ったこと、困ったことは、飛躍への踏み台。
知恵を絞り、苦心を重ねて跳ね上がれば、
困難も打開されていく。
R BIG ROADより