「ZOOZOOっとシロクマ」

王子zooホッキョクグマみゆきの日々、あちこちの仲間たちの様子も

★追加あり★バフィン&モモお別れ会movie

2016-06-19 | 天王寺動物園
天王寺から浜松へ移動するバフィンとモモの「お別れ会」の様子を動画8本にまとめました。飼育員さんによるガイド音声はスライドショーに載せています。




★天王寺ZOOのホッキョクグマ、バフィンとモモの「お別れ会」。担当飼育員さんのガイドの音声をノーカットで。画像はこの日の様子と、2015年3月の一般公開日の画像を合わせスライドショーにしました。小さかった赤ちゃん、必死に子育てした母、それを支えた担当飼育員さんの強く温かい思いが伝わってきます。これからのバフィンとモモを応援する気持ちが、母娘それぞれの幸せにつながるのだと感じました。
(最後は同年4月15日の画像です)

20160604*「笑顔くれたバフィン&モモ」天王寺動物園ホッキョクグマお別れ会ガイド





★ホッキョクグマファンの方々からプレゼントされた、たくさんの遊び道具。カラフルでいろんな形の湯たんぽ、スイカやメロンがゴロゴロ、リンゴ入り氷柱もいくつもありました。飼育員さんたちが、バフィンとモモそれぞれの動きを想像しながらそれらをレイアウト。見ているほうも楽しい準備の光景です。(時々音声が入ります。天王寺動物園、ホッキョクグマ)

20160604①「サヨナラは心の中で」お別れ会準備とお願い~主役登場/天王寺動物園ホッキョクグマ、バフィンとモモお別れ会






★(ガイド音声が細切れに入ってます)ホッキョクグマのバフィン、モモによる天王寺動物園最後のイベント「お別れ会」。おいしそうなもの、楽しそうなものに突っ込んでいく母娘。どんな姿も見ておきたい…見守ってきたものにとって大切な節目の日。見たい、見えない、隙間からのぞき見したり、手を伸ばしてとりあえず撮る…そしてかわってもらったり下がったり。幾重にもなってざわめく人波を、母娘が不思議そうに見ていた気がします。

20160604②「お別れ会」バフィンもモモも絶好調/天王寺動物園ホッキョクグマ






★バフィン&モモのしあわせ願う「お別れ会」、11:30ごろの一場面。母娘が奪い合っているのはソフトクリームのバニラ部分、コーンに見立てていたオレンジ色の樽もあります。いつもはモモに譲ることが多いバフィンですが、この日は本気を出して「負けない」オーラたっぷり。力強く、楽しそうな姿を見せてくれました。(天王寺動物園、ホッキョクグマ)

20160604③「きょうは負けない」お別れ会ソフトクリーム争奪戦







★「お別れ会」の日、たくさんのプレゼントの中にあったメロン。集中し始めたのはお昼前だったかと思います。メロンの皮をがぶりとかじるバフィン。少し微妙な顔…スイカと違ってサクッといかないので、なかなか「果実」にたどり着けない? けどしっかり食べたと思います。多分。

20160604④バフィンとメロンとモモ/天王寺動物園ホキョクグマお別れ会







★天王寺動物園のホッキョクグマ、モモ(百々)。カラスが気になっています。

20160604⑤カラスが気になったモモ/天王寺動物園ホッキョクグマお別れ会








★天王寺動物園のホッキョクグマ、バフィンとモモを送る「お別れ会」も終盤。この「ソフトクリーム」はこの日一番のお気に入りだったのでは?バニラ部分もコーン部分もよく遊んでいました。モモもバフィンも離したくない、という感じでした。

20160604⑥「バニラもコーンも最高!」天王寺動物園ホッキョクグマお別れ会







★実はイベント好きだと飼育員さんがおっしゃる通り、たくさん遊び、しっかり食べました。娘モモもびっくりなほど?楽しそうに元気いっぱいな姿を見せてくれたバフィン。お別れ会も終盤。こちらを向いて座り耳を掻いています。さみしいなあ、元気でね、ありがとう、またね…そんな思いを聴いてくれているようでした。

20160604⑦「遊びました食べました」お別れ会終盤ゆっくり休むバフィン/天王寺動物園ホッキョクグマ







★お別れ会ももう終わりです。ありがとうバフィン&モモ。何度も立ち上がったモモ、幸せそうなおっぱいタイム、「バフィン、帰るよ」いつものようにやさしく呼ばれ、少し迷って奥へ進んだバフィン。これからも母娘はいっしょ。浜松で元気に暮らしてね。最後に起こったギャラリーからの拍手には、いろんな思いがこもっていました。

20160604⑧「バフィン、帰るよ」いつものように呼ばれた母娘/天王寺動物園のホッキョクグマお別れ会






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。