私の花ごと日記

フラワースクールの作品や花育活動の様子・その日に感じた小さな幸せなどを綴ってます☆

自然を満喫

2008年09月14日 | 今日の出来事
茨城の実家で秋を満喫しています。今日は十五夜ということでおばあさんが縁側に団子を飾りました。
ススキは敷地内のコンクリートの壁の隙間から生えてたのではしごを使ってゲット自然がすぐそこにあるってすばらしい

庭の栗拾いをしたり、竹を切ったり、虫と戯れたり…いろんなことを学べます。
                  


        




食育ならぬ花育

2008年09月14日 | 花くらぶ(子供の花育)
今、密かに話題となりつつある『花育』。ご存知ですか?私はとある協会で去年、花育インストラクターを取りました。それから「花くらぶ」と称して子供たちと自由アレンジや工作をする教室を開催しています。
生命あふれる花に触れて、豊かな感性を育めるよう微力ながらお手伝いをさせていただいています。
自信なく花を手にしたお子さんが完成した作品をお母さんに褒めてもらったときの顔はキラキラです
作品を受け入れてもらうことにより、自分はありのままでいいんだ!という自己肯定感も生まれます。実は、今の日本の子供たちにはこの肯定感が非常に低いとの統計が出ているのです。
家では、怒鳴り散らしている私も教室では、見えない網を作らず自由な空間を提供しようと心がけています。
現在はインストラクターの上の「花育士」を取得するため柄に合わない渋谷まで勉強に行っています。
花くらぶの様子も皆さんに徐々にお伝えしていきますね。

バランス ぐ~

2008年09月14日 | 今日の出来事
息子が地区のスポーツクラブ主催の陸上教室に参加してきました。
全二回の二回目。前半は短距離のコツを教えてもらいました。1年生の参加は男3人だけ。なんだか順番待ちの間ズボン下ろしして遊んでました
後半は高飛びに挑戦!2回目なのでコツをつかんだらしく結構飛べてた 挟み飛びを先生が教えてくれていたのに偶然にもきれいな背面飛びができちゃっててびっくり息子は背が小さいのによくがんばります。小動物のように常に動いているので(木登りとか)、知らない間に筋肉が作られているのかもしれません。
帰りに元教員だったというおじさんに呼び止められお褒めの言葉をいただきました。バランスがとれているということです。いろんなスポーツをやらせてあげてくださいとのこと。自分が褒められたようでうれしっかたです
20日は初めての小学校での運動会。楽しみ!