3日に開聞岳に登り温泉に入った後、開聞ふれあい公園のログハウスで忘年会の予定だった
が、2日の天気予報では曇りだったが何となくあやしい...
で、3日の登山は中止で山川港の道の駅で13時集合してランチのあと温泉に入りログハウスへ行くことになった
登山は中止して良かった...4日に変更
雨が降ったり日が差したりの不安定なお天気だった
4日朝 8時から8時半に出発予定だったが7時半に出発(年寄り連中だから朝が早い?)
いつも通り芝生広場を通って
頂上付近は薄い雲が広がりどんよりとした空
2合目
以前あった案内板は無くなっていた(高齢者の登山時間3時間半などの案内)
登山道の両脇にはつわぶきの花がいっぱい
2.5合目着
衣類調整して先へ
前回と同じく登山道に覆いかぶさる倒木...通行に支障がないからそのままなんだろうけど
4合目
整備された石段を上り
5合目からの長崎鼻
そして山川方面
池田湖の向こうには桜島が今日は見える
段々と岩が現れてくる
6合目
さらに上り
7合目
7合目過ぎで日の光を反射した海面が現れる
木々の間から長崎鼻が
仙人洞を通過し
立ちはだかる岩場を左側からよじ登り
8合目
9合目を過ぎ
頴娃から枕崎方面の海岸線を眺め
池田湖と桜島も
さらに上り
ほんとに52mなの?...次はメジャーを持ってくるか、などとは思わずに
手足4本を使ってよじ登り
到着!!
頂上の岩の上から佐多岬
長崎鼻、山川方面
池田湖とうっすらと桜島
池田湖と頴娃、枕崎への海岸線
頂上は登山者が多く風が強かったので、下山途中でお昼にすることにして下山開始
5合目着
ここのベンチでお昼の予定にしていたが先客があったので、やむなく4合目へ向かう
4合目のベンチが空いていたのでお昼にありつけた!
30分ほど休憩して下山
2.5合目を通り過ぎ
2合目の登山口に到着
途中で紅葉を見物し
芝生広場を横切り
無事に管理棟に到着
規制が解除されたせいか登山者がやたらと多かった
頂上は座る場所がなかったのでは...
夏は暑そうだし
冬は風が冷たそうだし
春に行こう
4日はめちゃくちゃ風が強かったでしょう
韓国岳はつむじ風気味でした
毎年2~3回は行っていますね。
夏は風が無いと暑いです。
でも風があっても遮られるので音の割に身体に当たる風は少ないです。
4日 風はありましたが「めちゃくちゃ」というほどじゃなかったです。
人が多くて座る場所がなかったので下りる途中でお昼にしました。