京都Running

Welcome to my running world

バイクシューズ買っちゃいました

2011-11-10 17:29:35 | トレーニング
最近ハマってるバイクでのサイクリング。先日、こんなアクシデントがありました。

桂川サイクリングロードの途中。道を外れてコンビニで休憩。
さあ出ようと思ったら、シューズのひもがギアに巻き込まれてしまった。
とりあえずは難を逃れ、マラソン同様靴ひもを差し込み帰ってきました。
そうか。ランニングシューズではこんなことがあるのかとネットでロードバイクのシューズを検索。

なるほど。ロードバイクではペダルに装着できるビンディングがあってクリートとよばれるものでカチッとはめる。シューレースではなくマジックベルトで足を固定するようです
あくまで、脚力をダイレクトに伝える装置。
そのかわり、それがあるため歩きはには適してない。

かつて周山街道のマラニックで途中休憩してた時、ペダルにカチッとはめてスタートしてたし、桂川サイクリングロードで走ってる最中にペダルからの固定をはずし、足をダラーンとしてふくらはぎの疲れをとるサイクリングニストを見たことがあった。

バイク初心者である私はネットで調べた京都の上七軒にあるコセキサイクルセンターへ。
ここのお店はロードバイクやパーツ、ウェアなどが豊富です。

で、私のような新参者はサイクリングもしたいし、途中観光もしたいという要望も伝えたところ、こういうラバーソールのMTB用のシューズを紹介してくれました。
ランニングシューズとの違いは重いこと。ミッドソールが硬いです。ミッドソールが硬くなければ力がペダルに伝わらないのだそうです。(なるほど。)
さらに不安の靴ひももアッパーのゴムでまとめる工夫があります。
このシューズはSIMANO製。変速機で有名ですね。こういう方面にも広げています。
街歩きもできますが、底面のピースをドライバーではずして、クリートという金具をとりつけ、ペダルを交換するとカチッとロード用になるそうです。まあ、使えそうです。



で、あわせて冬用のバイクグローブも。
これは手を入れるとあったかいです。発熱素材を使用しているようで、モーターバイクの通勤にも使えると思い購入しました。

さあ、これから冬。私はバイクで走るのでしょうか?
これが問題です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿