![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/587f90b7ffd98feaef9030461aaec668.jpg)
長野まで1週間。最後のロング走をしておこうと周山街道を利用してのロングJOGをしてきました。
ただ単なるロング走でなく、自宅から京見峠までの17kmは標高差約400mの登り基調の負荷をかけるトレーニング。
藤原新くんや川内優輝くんが平地ではなく、もっぱら山道走で負荷をかけたトレーニングをしていると聞きます。
私も時々、季節を感じたり、目標とするレースによってこのコースを年に3,4回走ります。
標高45mの自宅から福王子まで上り、ここから京北町、美山町に通ずる周山街道を高尾に向けて上って行きます。高尾手前の御経峠は標高220m。ここから高尾へは下り。
高尾では山ツツジと山桜の見ごろで山一面に広がってました。
ここから栂ノ尾の駐車場まで大きく下がり(標高85m)、中川郷をめざします。
途中、路肩の白線のない細いカーブも走るので車には要注意。
カーブの多い周山街道も昔と違って、ずいぶんバイパスやトンネルができました。
カーブでは道路の外側を。できるだけドライバーから視認のしやすい赤黒のロングシャツと白のキャップ姿で注意深く登っていく。
トンネルを抜け、中川郷の入口へ。ここも中川トンネルが開通して、中川郷を通る車は少なくなった。
見事な桜が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/80e3abb48782ac2dc6a147d794db4c60.jpg)
北山杉の磨き丸太で有名な中川郷も住宅の洋風化で生産は芳しくない。
清滝川のせせらぎを眺めながら、杉坂口まで来た。ここから周山街道と分かれ、京見峠へ。
杉坂都町で小休憩。このあたりで標高220m。
さあ、京見峠をめざそう。
ここから京見峠までの道は狭い。陽の当たるところは暖かいが、木陰は寒いくらいの気温。
途中、山水が湧き出るところがあって、顔を洗い、冷たい水をいただいた。
京見峠から鷹ケ峰源光庵に至る下りはきつく走りにくかった。
最後の3kmくらいは足がだるくて情けない走りとなった。
とりあえず、山道走の27kmロング走は終えた。
このトレーニングが長野では吉とでるか?凶とでるか?
ただ単なるロング走でなく、自宅から京見峠までの17kmは標高差約400mの登り基調の負荷をかけるトレーニング。
藤原新くんや川内優輝くんが平地ではなく、もっぱら山道走で負荷をかけたトレーニングをしていると聞きます。
私も時々、季節を感じたり、目標とするレースによってこのコースを年に3,4回走ります。
標高45mの自宅から福王子まで上り、ここから京北町、美山町に通ずる周山街道を高尾に向けて上って行きます。高尾手前の御経峠は標高220m。ここから高尾へは下り。
高尾では山ツツジと山桜の見ごろで山一面に広がってました。
ここから栂ノ尾の駐車場まで大きく下がり(標高85m)、中川郷をめざします。
途中、路肩の白線のない細いカーブも走るので車には要注意。
カーブの多い周山街道も昔と違って、ずいぶんバイパスやトンネルができました。
カーブでは道路の外側を。できるだけドライバーから視認のしやすい赤黒のロングシャツと白のキャップ姿で注意深く登っていく。
トンネルを抜け、中川郷の入口へ。ここも中川トンネルが開通して、中川郷を通る車は少なくなった。
見事な桜が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/80e3abb48782ac2dc6a147d794db4c60.jpg)
北山杉の磨き丸太で有名な中川郷も住宅の洋風化で生産は芳しくない。
清滝川のせせらぎを眺めながら、杉坂口まで来た。ここから周山街道と分かれ、京見峠へ。
杉坂都町で小休憩。このあたりで標高220m。
さあ、京見峠をめざそう。
ここから京見峠までの道は狭い。陽の当たるところは暖かいが、木陰は寒いくらいの気温。
途中、山水が湧き出るところがあって、顔を洗い、冷たい水をいただいた。
京見峠から鷹ケ峰源光庵に至る下りはきつく走りにくかった。
最後の3kmくらいは足がだるくて情けない走りとなった。
とりあえず、山道走の27kmロング走は終えた。
このトレーニングが長野では吉とでるか?凶とでるか?
と、思いきや、その辺のオヤジとは
ひと味違うことやってますね、
さすが・・・・
これはきっと吉と出るに違いありません。
因みに私は昨朝280㌔を超えました。
半月で280kmですか?いつぞやの四万十に向けたオクトーバーランを思い出します。あの時は500kmを超えましたね。私は80km足らずです。走れない時はウォーキングにいそしんでますけど。
そんなに走って痛みや痺れはないですか?
長野では久しぶりのフル。野辺山に向けた踏み台と考え、楽しみたいと思います。
長野行はよろしくです。