一昨日の京都新聞によると懸案であった京都マラソンの概要がまとめられた。
詳しくはWEB京都新聞のニュースをみてほしい。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100417000018&genre=L1&area=K00
さて大阪や神戸も昨今のマラソンブームをうけて市民ランナーの参加するフルマラソン開催を検討しており、京都では2012年3月開催をめざしているが、大阪や神戸との似たような時期開催のバッティングがないようにしてほしいものです。
東京マラソンが2月末開催だけど、あれだけの倍率ですから3月に京都で開催されても大丈夫でしょう。ところが大阪や神戸が似たような時期になると近府県ですから食い合いになります。このあたりは各府県陸協の調整がいるところです。
さらに、1月は全国女子駅伝、12月は高校駅伝が開催されますから、警察がうんと言わないでしょう。2月は市民ランナーの大会なら寒すぎる。11月、4月は京都は行楽のシーズンですからやはり無理。
考えられるコースは高校駅伝や女子駅伝とは違って、京都の各地の名所をめぐる市民ランナーにも魅力のあるコースだそうです。規模は15000人。とすると交通規制の関係から5時間くらいの制限時間でしょうか?あまり厳しくしても、ランナーは寄ってきません。
京都シティハーフマラソンでの運営破綻は無駄遣いとも思える財源的なものでした。
できるだけエントリー費用はリーズナブルにすべきです。昨今のマラソンブームにあぐらをかいて、エントリー費用はどんどん上がっています。
京都にはローム、オムロン、ムラタ、任天堂、ワコールなどの優良企業がいっぱい存立してますから企業の協賛をとりつけること。そして京都には大学が多いですから、多数の学生ボランティアを募ってエコな運営をすること。福知山マラソンや丸亀ハーフなどを見習ってほしいと思う。
詳しくはWEB京都新聞のニュースをみてほしい。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100417000018&genre=L1&area=K00
さて大阪や神戸も昨今のマラソンブームをうけて市民ランナーの参加するフルマラソン開催を検討しており、京都では2012年3月開催をめざしているが、大阪や神戸との似たような時期開催のバッティングがないようにしてほしいものです。
東京マラソンが2月末開催だけど、あれだけの倍率ですから3月に京都で開催されても大丈夫でしょう。ところが大阪や神戸が似たような時期になると近府県ですから食い合いになります。このあたりは各府県陸協の調整がいるところです。
さらに、1月は全国女子駅伝、12月は高校駅伝が開催されますから、警察がうんと言わないでしょう。2月は市民ランナーの大会なら寒すぎる。11月、4月は京都は行楽のシーズンですからやはり無理。
考えられるコースは高校駅伝や女子駅伝とは違って、京都の各地の名所をめぐる市民ランナーにも魅力のあるコースだそうです。規模は15000人。とすると交通規制の関係から5時間くらいの制限時間でしょうか?あまり厳しくしても、ランナーは寄ってきません。
京都シティハーフマラソンでの運営破綻は無駄遣いとも思える財源的なものでした。
できるだけエントリー費用はリーズナブルにすべきです。昨今のマラソンブームにあぐらをかいて、エントリー費用はどんどん上がっています。
京都にはローム、オムロン、ムラタ、任天堂、ワコールなどの優良企業がいっぱい存立してますから企業の協賛をとりつけること。そして京都には大学が多いですから、多数の学生ボランティアを募ってエコな運営をすること。福知山マラソンや丸亀ハーフなどを見習ってほしいと思う。
仰るとおり開催月が
カギですね。
ちょっと安心。