
今日から世間はGWですね。私は暦どおり。
不況なんでちっとも楽しくありません。
先週の日吉ダムマラソンも持病の鼻炎で朝から熱もあり、DNS。
それを振り切るように、今日は休みで天候も良いということですから、ロングジョッグはやめて脚に負荷をかけようと周山街道へ。
花園黒橋までの1kmは平坦ですが、そこから天神川通を上り、高尾までの約6km。ひたすら上る。高尾で急坂を下り、そこから中川郷を通り杉坂口までまた4.5km上る。今日は20℃くらいに上がりそうだが、湿度が低そうなので気持ち良く上がってきた。
京都の裏側にあたる杉坂町で一服。15kmくらいか。標高は200mくらいか?
バイカーが2人休憩してきたが、「市内から同じ道を登ってきたんか?」と感心された。
今日はここから標高400mの京見峠までの4km弱を頑張って走れるかが今日の目的。
やはり、途中で立ち止まってしまう。
京見峠の手前、氷室の分れで京都一周トレイルの案内標識を発見する。


京見峠は木が伸びてて、京都市内が木々の合間から垣間見え、一望できるような状態でない。ここも、伊勢の横山展望台のように、木を伐採して眺望を良くすればよいのにと感じた。
京見峠からの一気の下り。やはり急坂は足にこたえました。
市街地に下りてきてからの残り5kmはやはりきつかったです。計27kmの山道走。
あとはGW中のロング走と坂道走、9日の東山トレイルで野辺山高原ウルトラに悔いないような準備をしたいもんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます