![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/0d2df0d07dc715323abc511880f73c97.jpg)
マツダ・サバンナRX7
族仕様みたいですが レース仕様なのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/6b206468e13728431a55f7387b275850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/9469782b01092d6dd3a141ae3516d862.jpg)
裏返すと 底部まで金属なので、かなり重量があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/53/a19bc3fcc43596a0f87342b179c0da97.jpg)
ここにレバーが付いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/b5ef90c84a5f1010a51c6f19510ebb5a.jpg)
動かしてみたら RX7の特徴であるリトラクタブルヘッドライトが起き上がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/6fb3c3696ba9bfc1367b7364b5b4cd10.jpg)
当時は リトラクタブルヘッドライトが衝撃的だったです。
この2台もサバンナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/794d0612ce453e9c1ac4bdde87c77204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/0591045bb6b72250a55b101ad9f4f343.jpg)
小さい方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/fa47d59acdbbda05e222b85542334176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/f1135c56e04c4b0e84a665ed2b0effc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/bd1d71170fc51da5c0eb98881eca59fe.jpg)
少し 大きい方
ちょっと 出来が悪いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/9987407a7cab5e74b46d85eecb918147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/fdb271677ce3acaeb9c86b348af1a45e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/4a90829e9303d18a314e3898a03e8433.jpg)
やはり2台とも リトラクタブルライトは起き上がる仕組みです。
ブルーバード5代目 1976年 6気筒ロングノーズのGです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/fca7ece62e839b609ec952a74dee9d1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/6e396db6b23abc6152186faa37a8be1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/0e5d4200764528e8c3a73ef5700d5b2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/6665ee0bfd2442f195ccd34a43f570c4.jpg)
私が4代目の610、通称サメブル の2000GTX HTに乗っていて新型に乗り換えたくても経済的に無理があった無念さから購入したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/940961882a63589218e81cfc403c33d1.jpg)
裏返すと やっぱり底部まで金属製。
作成技術が低かったのかも知れませんが、車体も分厚くて持った時にずっしりとした重量感があり、子供の頃はこの重量感に何とも言えない満足感を感じたものでした。
イオタとミウラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/48bd668247da6ef56ad98e0dfe6b9645.jpg)
この3台も旧型で持った時に相当の重量感があります。(保管には厄介です)
族仕様みたいですが レース仕様なのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/6b206468e13728431a55f7387b275850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/9469782b01092d6dd3a141ae3516d862.jpg)
裏返すと 底部まで金属なので、かなり重量があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/53/a19bc3fcc43596a0f87342b179c0da97.jpg)
ここにレバーが付いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/b5ef90c84a5f1010a51c6f19510ebb5a.jpg)
動かしてみたら RX7の特徴であるリトラクタブルヘッドライトが起き上がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/6fb3c3696ba9bfc1367b7364b5b4cd10.jpg)
当時は リトラクタブルヘッドライトが衝撃的だったです。
この2台もサバンナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/794d0612ce453e9c1ac4bdde87c77204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/0591045bb6b72250a55b101ad9f4f343.jpg)
小さい方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/fa47d59acdbbda05e222b85542334176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/f1135c56e04c4b0e84a665ed2b0effc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/bd1d71170fc51da5c0eb98881eca59fe.jpg)
少し 大きい方
ちょっと 出来が悪いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/9987407a7cab5e74b46d85eecb918147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/fdb271677ce3acaeb9c86b348af1a45e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/4a90829e9303d18a314e3898a03e8433.jpg)
やはり2台とも リトラクタブルライトは起き上がる仕組みです。
ブルーバード5代目 1976年 6気筒ロングノーズのGです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/fca7ece62e839b609ec952a74dee9d1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/6e396db6b23abc6152186faa37a8be1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/0e5d4200764528e8c3a73ef5700d5b2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/6665ee0bfd2442f195ccd34a43f570c4.jpg)
私が4代目の610、通称サメブル の2000GTX HTに乗っていて新型に乗り換えたくても経済的に無理があった無念さから購入したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/940961882a63589218e81cfc403c33d1.jpg)
裏返すと やっぱり底部まで金属製。
作成技術が低かったのかも知れませんが、車体も分厚くて持った時にずっしりとした重量感があり、子供の頃はこの重量感に何とも言えない満足感を感じたものでした。
イオタとミウラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/48bd668247da6ef56ad98e0dfe6b9645.jpg)
この3台も旧型で持った時に相当の重量感があります。(保管には厄介です)