ハチュたちは、相変わらず食がすすんでます。
キアシのミドリだけ、一週間前から結膜炎なのか目が赤くなってます。
やさしい顔のブッチ。
そして今日、ミドリをペットクリニックに連れて行きました。
猫用のケージで運びましたが、車の中で何度も「グゥグゥ」とため息をついてました
おおたかの森と柏の葉の中間にある動物病院です。
診察中のミドリ。
スタッフさん、はじめて大きなリクガメ(4450g)を持ったそうです。
やはり結膜炎、二本の抗生剤をもらい、次回は二週間後の診察予定。
自宅に戻りケージに収容。
2009年、懐かしのミドリお迎え写真50g
ウチの麻瑠子もたまに目が赤くなったりしております。
ウチの場合はテトラのビタミンAを数日少し点眼するだけで、いつのまにか治っている場合が多いですね。
目と言えば…お迎え当初は気づきませんでしたが、ウチの国内CBの仔がインドホシなのに一見すると白目がありません…
ゾウガメのように黒目一色です…(汗・汗・汗)
気づいた当初は「あれ?目がダメになったのか?」と思いましたが、ちゃんと目は見えているようです。
まぁ〜これも個性の1つだと思っていますが…(笑)
今朝仕事へ行く前に餌をあげようとしたら、ケージを覗いたら新入り♀(勇音)がポロリ産卵(4個+割れ1個)しておりました…(汗)
まだ、16cm位個体なのに4cm位のお卵を4+1出産するとは…(汗)
とりあえず急遽の事なので、タッパーに移し替えてケージ内に放置してきました(汗)
帰ってから、小型ケージで簡易孵化器を作ろうと思います。
ただ、ポロリなので、無精卵かもしれませんが、温めてみます(笑)
てか?ウチのケージの床材厚浅過ぎて、通常のホリホリ産卵は、不可能なんですけどね…(汗・汗・汗)
まぁ〜頑張ってみます!!(笑)
そう言えば、いんたげさんとのペアリング計画は、どこまで行ったんでしょうか…???
昨晩、麻瑠子が亡くなりました…
お迎えして23年6ケ月…
長いようで、短い感じです…
今の仔達も麻瑠子のように長生きしてくれるのでしょうかね…???
何かリクガメ飼育に自信が無くなりました…
そう言えば、温め中のお卵ですが、4個あった内2個がカビてダメになりました…
残りの2個もいずれダメになるのでしょうかね…???
ちなみにお卵を産んだ♀は、また抱卵しているのか?雄化していて♂相手にマウマウしたり、暴れまくっている昨今です…(汗)
有精卵で上手く行くと良いんですが…
長々と放置しコメントせず失礼しました。
5月1日分
ミドリは結膜炎で2週間後再診がありましたが治ってました。
テトラのビタミン剤、覚えておきます。
CBホシガメちゃん白目なしですか。
視力があり元気なら問題なさそうですね。
5月2日分
勇音さんが産卵した。
お卵4センチとは大きいですね。
キアシより大きい感じ。
一週間位で有精が判るみたいですね。
いんたげさんの方は自力でペアリング調達済だと思います。
6月6日分
麻瑠子さん、逝かれましたか。
ワイルドみたいに長生きでしたね。
これはひとえに、kojiroさんの愛情の賜物ですね。
ほかのカメさん達も、今まで通りに、家族としてお世話してれば長生きすると思いますね。
有精無精は、ライトで透かしてみればだいたい判ります。
これからですね、産卵経験ができたのですから、これから期待大ですね