スターなタートルたち☆彡

ふたたび飼いたくなってしまったリクガメの飼育記と日常会話。

飼育温度を下げる工夫

2011年08月18日 | パンサーカメレオン★


コノハとパンサーケージの間に、気温を下げる為のペットボトルが2~3本置いてあります。
これは冷凍したペットボトルで、3時間前後で常温に戻ります。
昼過ぎ、嫁さんが自宅に戻り新しい冷凍ボトルに替えています。
これで約2℃位下がるみたいです、嫁さんに感謝!



   

以前書きました、自宅外壁リフォームで更に部屋の温度が安定してます。
左側が施工中で、何本か縦板を張り付けたところです。






クレタ、バッタを発見すると緑色になるのは何故でしょう~





いつもはこの体色です。
自分を見つめ、なにを考えているのでしょう~





市販の昆虫の水、これを与えてからコオロギが落ちることが少なくなりました。

ヒューマ脱走す

2011年08月17日 | インドホシガメ


右向け~、みぎ~!

右側のミドリ、シャルターより大きい甲羅で、どうやって入ったのか・・・、バックで入ったのか、ナゾです~





そのミドリ部屋の朝食です。
いつものことで何も変わらずです。




右側のヒューマですが、最近ケージから脱走してしまいました。

見付けたのは、にゃん子のモナコ♂。
自分でアクリルをスライドさせ30cm下のフローリングに落下してました。
もがいていたら、爪がアクリルの端っこに引っ掛かってしまい開けてしまったのでしょう~

光の質で、ミドリにも変化が

2011年08月11日 | リクガメ


ここ2~3日、キアシのミドリに変化が出始め、レセントの明るい光に誘われてバスキングしに来ています。





少しの間、暗がりに移動し、一日何度も行ったり来たり繰り返しています。





エルだけは、まだ暗がりが好みらしい。





このお二方(特に右の方)、10日で600匹前後のコオロギを召し上がりになられてます。
今日、少し大き目のコオロギを300程注文しましたが、2週間位は保ってくれと祈っております

8月の気まぐれ体重測定

2011年08月09日 | 気まぐれ体重測定
気まぐれに体重測定を行ってます。



ヨメ♂確定、前回6月5日は318g→320g(+2g)

ウマウマ練習中で体力消耗か・・・。




ユキ♀モドキ、356g→379g(+23g)

さすが、♀モドキ、ずっしり重たいです。






ヒューマ♂確定、424g→414g(⁻10g)





ヒメ♂確定、406g→415g(+9g)





エル♀モドキ、289g→312g(+23g)





ミドリ♂モドキ、400g→432g(+32g)


先月から、皆さん共通して夏バテ気味らしいです。

サラダ菜、レタス、果物類は、皆さん大好きなようです。

インドホシの♂確定組は微々たる成長ですね~