2004/11/11この日、医大で検査日です。
何をどう検査するのかドキドキでした
どこか切られるのか?
ま、採血はあるよな
目玉に麻酔して覗くやつと… あとは…あとは…
私の名前が呼ばれ、母は待合室のまま、私は別室の方へ。
先日、教授の横におられた若い方の先生が来られました
この先生はのちに私の主治医になられる方です
ざっと、同じような眼科での検査をして(眼圧とか視力検査など)。
順番は忘れましたが、すごく辛かった検査を2つほど綴ります
1つ目は、CTによる毛細血管や取巻く臓器を映し出し細部まで画像を撮る検査です
これは、普通のCT検査ではなくて造影剤なるものを腕から点滴しながらの撮影です
造影剤を点滴する時がとても嫌な違和感がします
特に造影剤が注入される時、すぐに身体の内側から鼻を抜けて匂いがします
薬液のようなへんなツ~ンとくるような匂いです。あまり気持ちの良いもんではないです
2つ目は、眼底検査です
CTの時と同じく、これも普通の眼底検査ではないです、もちろん造影剤注入です
CTの造影剤は点滴のようなもんでしたが、眼底検査の時は目に直接レンズをくっ付け、
片方の腕に大きめ注射器の先に細長い30センチ位のチューブが付きその先に細い針、この針を点滴の様に腕に差し込みます
そして眼に当てているレンズの先に強烈な光を直視しながら(絶対に眼を瞑ってはいけません!)、それと同時に造影剤を入れ撮影する…と いった検査
(主治医)「○○さん、行くよ?造影剤入ると急に吐き気するからその時は無理せず言ってね。いくよ?」
(私) 「はい。」
ぅう”ぉえ”っ!!!う”ぉえ””っ!!(まるで志村けん 笑)
鼻からは鼻水…口からはヨダレ…(28歳・嫁入り前)
(主治医)「わかるよ!これ、しんどいのよ。誰でもそうなるからね、少し休もうか。」
(私) 「すみません…。」(28歳・嫁入り前・ティッシュでヨダレ鼻水ぬぐう)
2分ぐらいですぐに
(主治医)「辛いけどすぐ終わらせようね、次も同じだから踏ん張ってね。」
(私) 「え…はい、まって。え…わかりました。」(28歳・嫁入り前・3回程繰り返す)
!!
この検査だけはもう2度としたくありません
ひと通りの検査が終わり、教授と診察。
結果はやっぱり同じ、分からない。
ただ、まだ治験段階の提案を新しくしてくれましたが、それはあまりにも未知数で怖かったので諦めました
(22年経った今ではこの治療で私と同じ症例が治るそうです!眼を摘出せずに!医療の進歩はすごいですね)
今回の診察では、眼の中にある腫瘍が今の所、小さ目なので様子観察として1ヶ月空けての再診となりました
断然、この1ヶ月は辛い時期となったんですが…
読んでくれた方、ありがとうございます
また綴りたいと思います