失われた瞳に残された光☆

左眼を失ってから22年

片目になってから

2024-12-22 13:56:30 | 日記

義眼になって家での療養もそんなに長くはさせて貰えません

働かざる者食うべからず です

 

本義眼もでき、仕事復帰します

 

一番心配だったのは車の運転です

私の場合、利き目右目だったのでそこまで見え方苦労した感じはありません

 

【1分で分かる】利き目の調べ方- ツノダ-TSUNODA | 長野県飯田市のブランドジュエリー・時計・メガネ・販売ショップ

(良かったら利き目調べられます⇧)

 

療養中に色々調べたりはして、車の運転片目でもできる事は知ってはいましたが、やっぱり最初の運転までがグズグズとしてしまい...

何かとに頼りっぱなしでした

そんなを見てて

(父)「いつまでも怖がっててもしゃーないやろ、ちょっとずつでええで乗って慣れてかんと。」

 

確かに....

ごもっともです

 

そこからは少しづつですが感覚を取り戻しつつ距離感も確認しながら、今では高速も乗ってけるし 田舎道であれば細い道でも平気です

 

 の見えない左側に並んで歩くと、足を踏んでしまう確率と肩をぶつけてしまう事が増えます

なるべく歩く時は私が相手の左側で歩くようにしてます、そうすると足も踏まないし肩もぶつけない、そして相手の人は私が他人さんとぶつかりそうになっていたらすぐに気付いてくれるからです

 

 会社や、買い物日常のちょっとした事にも微妙距離感ズレがでます

例えば、レジレシートをもらう時、気を付けて受け取らないと相手は渡してるけど、数センチ前後でレシートの下を掴もうとして

”あれ?”

苦笑いとなったりします

 

 ドア開ける時は、引いた時に避けきれてなくドアの角をぶつける事が多かったです...

これはアザが出来るほど痛いので本当に気を付けています

 

 街中なんかでも、少しの段差が分からず、急にガクッとなって本当腰痛悪いです...

暗闇真っ暗なら皆、条件は同じでも、少しの暗みでもほぼ真っ暗に等しいです、さらに距離感が掴めなくなり身動きがとりにくいです

階段も気を付けないと躓いたり、階段が終わった所をまだもう一段あると変な降り方になったりします

 

からみたら、んっ?って程度ですが、本人は とても恥ずかしかったり、痛み想像以上にやりにくい事があります

でも、殆どが自分自身で慎重にし、気を付けることによって解決できることばかりです

 

ある時、かかり付けの眼科の先生に、障害にはならないのですか?と、尋ねたことがあります

(先生)「障害者になりたいの?。」

何とも言えませんでした、すごく考えさせられました

 

 

片目になって今、22年経ちますが、少し気を付ければ何でもできます

その後、結婚を機に仕事をやめますが、再就職の事も考えヘルパーの資格を取ります

子供もでき、子育てに夢中になり、介護職にも就きその間に介護福祉士の資格もとり、本当に何でもできます

 

 

ある程度は

 

 

次は何を綴ろうかなぁ~

日曜日だし...ゆっくりしよう  しばらく休みとってあるし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする