昨日は14時より虐待に関する研修でした。
およそ1時間程度でした。
社協より講師として参加頂いて、清武地域のケアマネ(居宅介護支援事業所)が集まり受けてました。
皆かおなじみなんですが、その中で一人居宅で頑張ってるケアマネさんが実地指導を受けたそうで、委員会を年2回以上、研修を1回以上という決まりが今年度から出来たんですが、行政より一人で委員会やって下さいと指導があったそうです。
ちなにみ決まりは、虐待、BCP,感染症なんですが、驚きの実地指導ですよね。一人で委員会するって書類作れって事でしょ。一人で委員会して何が発展、気づき、修正できるんでしょうかね。
ま、私たちは独自に実践して現場レベルで役立つ様に顔の見える関係作りと地域での組織が樹立出来ればと思いますんで、こっち側でまとまって行ければと思います。行政に何回も確認して集団的な委員会の有効性など確認したのに、担当が違うとこうも変な意見になるんでしょうかね。(# ゚Д゚)
さて、今日は施設の方で14時から感染の勉強会と委員会が行われます。勉強会の結果をもとに委員会を実施して、意見を集約して今後の感染発生に対する動き方や指示系統の確認作業等行いマニュアルを再度見直していく予定です。
今日の宮崎は晴れですが、氷点下の予報になってます。寒いっす。今日から来週にかけては寒い!予報です。
追伸
今朝ほど、ネズミの粘着トラップに1匹かかってました。
*船の予約が取れれば明日は釣り予定です。
南国宮崎のイメージがありますが、氷点下ですか?
四国でも雪が降ったとか・・・。
世の中(社協も含み)すべてが、変になっていますね。
31日予約が取れると良いですね!期待しています。
明日は船連絡して頑張ってみます。