有料老人ホーム「いでの郷」・訪問介護事業所・リハビリセンターであい・ 黒木居宅介護支援事業所の足跡

超高齢化社会。やりたい事が叶えられる様に。日々の足跡です。自己満足の趣味も含んだブログです。

綺麗!

2023年11月28日 | その他(どこに属するか?)

私のほぼ毎日通る道です。(徒歩)

綺麗にして下さいました。下水工事の方が道に落ちてた土や枯葉など除去して下さってました。

8時30分から17時で工事されてます。

お寺の階段下から40m程度でしょうか下水道を通す工事で鉄板が敷かれてましたが、鉄板を除去してアスファルトがしてありました。綺麗になって道路の幅も明確になってよかったです。

そうそう、お昼に遊漁船の船長さんから電話が有って明日は出ますとの事でした。

ですから・・・明日は餌釣り→天秤釣りで真鯛を狙ってみます。初の遊漁船で緊張しますが、釣りする人は皆お友達ですんで。頑張ります。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑が・・・ | トップ | 連日釣りした。 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuki)
2023-11-29 05:32:51
道路も補修されたようで、きれいになりましたね。

>遊漁船の船長さんから電話が有って明日は出ますとの事でした。
ですから・・・明日は餌釣り→天秤釣りで真鯛を狙ってみます。初の遊漁船で緊張しますが、釣りする人は皆お友達ですんで。

こちらも釣果などを楽しみにしています。
裏切らないようにお願いいたします。
遊漁船が初めてだとは・・・?
針を落とせば、緊張も無くなるかと思います。
返信する
真鯛の餌釣り (takeda)
2023-11-29 08:46:48
釣りに出れるようで、よかったですね。多分エビ餌で、泳がせ釣りだと思います。周りの釣り人とお祭りにならないなら、タイラバも持って行って、これにエビ餌を付けて、上下すると、よく鯛が食うと思います。関門では15年前まで、エビの泳がせ釣りが主流でしたが、タイラバにエビ餌を付けて釣る釣り人が常に圧勝で、私もこれに変えました。祈大漁。
返信する
Unknown (いでのマネ)
2023-12-01 04:45:56
yukiさん、返信が今ですが大丈夫でした。遊漁船の初は、その遊漁船に乗るのが初で。という意味です。言葉少なくすみません。船に乗る=遊漁船若しくは瀬渡し船ですんで。(汗)
今日(12月1日)更新分をご覧ください。
返信する
takeda様へ (いでのマネ7)
2023-12-01 04:51:57
おはようございます。天秤釣りで頑張ったのが29日、30日はジギングで頑張りました。宮崎では対ラバに海老は邪道扱いされるので私の乗る船ではあまりされる方を見ません。(一部の遊漁船ではしてるようです)
でも、ネクタイだけの偽物より海老の付いた針の方が明らかに釣れますもんね。一部の遊漁船に乗る時はホタルイカやキビナゴ、サバの切り身も持参されてます。ほぼタイラバ?です。
返信する
鯛テンヤにラバー (takeda)
2023-12-01 08:55:54
釣り、大漁のようで、おめでとうございます。タイラバ、主流は餌をつけず、上下で誘って、潮によりますが、餌ありより、沢山釣ることが多いように思います。私が乗っている船のグループは、50年続いてるグループで、もともとは、ビシ糸に、鯛テンヤ(丸い25号程度の鉛に、針2本つけたもの)に生きエビで長年やっていたようです。15年前からタイラバが出てきて、何人かが、この鯛テンヤにラバーを付け、針も固定せず誘導式にしたら、釣果が格段に上がったので、そのまま、仕掛けが変わったものです。結果的に、タイラバに餌付の邪道にようになってしまいましたが、スタートが鯛テンヤなので、皆さん、違和感なく餌付です。若い人は、餌なしの
タイラバ。船長は、生きエビの準備がいらないので、餌なしタイラバ歓迎だろうなと、爺さん達は、笑っています。
返信する

コメントを投稿

その他(どこに属するか?)」カテゴリの最新記事