施設の成長しすぎのイペー(昨年剪定)が今年も咲いてます。
昔の紙石鹸の様にペラペラで室内に飾る事は難しいですが、黄色が映えます。
駐車場には、梅の木が有るんですが
真ん中の☆みたいなのが花なんですが、クモの糸にからまって浮いてる感じに見えたんで
しかし・・ピントが合わない。動いているし近いし・・・ま、こんな感じで星に見えたって事で。
駐車場にいた理由は、管理機のベルトが届いたので、再度ベルトをはめて運転して何が悪かったのかを検証してました。念のためベルトは2本買い求めておきました。
悪かった点は、なんとベルト押さえとベルトの張具合でした。ベルトを張りすぎとベルト押さえの上をベルトが通ってた事によるもので、車で言うところのクラッチを切っても切れてない(半クラッチ)状態になってた様です。おバカなことをしてしまいました。。。
試運転も大丈夫でガソリン漏れも解消しました。ガソリン漏れの方はエアークリーナ―近くをエアーで掃除したら漏れなくなったんで、治った理由は判りませんが漏れないんで。終了!
機械って面白いですね。素直なんだけど癖がある。やっぱり手入れ次第ですね。
さて、今日は午前中雨模様ですが船が出れば乗る予定です。調査になりそうですが、4月の釣れない時期からの5月連休明けを期待して腕を洗う(磨くほど腕がないんで)4月ですから。出船率も2月からかなり悪く5月以降に期待してるアングラーも多いんじゃないでしょうか。
釣りに行けないとどうしても道具が増えるのが悩みです。。道具入れがどんどん重くなる・・・。
東京は釣り日和り?です。
>機械って面白いですね。素直なんだけど癖がある。やっぱり手入れ次第ですね・・・。
*編集してみました。
釣りって面白いですね。糸を落とすには素直なんですが、釣り人に癖があるんですね。
やっぱり腕次第なのでしょう・・・。
腕は洗っても、磨いても・・・。腕は上げるものです。
今朝、いでマネさんにコメントを読む前に考えていました。底には魚がパクパク口を開けて待っていますよ。5月の連休過ぎまで待てないと・・・。
今ごろは、船上で太公望になった結果(夢)を見ているのでしょう。
空のクーラーボックスほど重いものは無いと実感しました。
日本海側は魚も身がしまって美味しいでしょうし、大鯛の時期ですもんね。宮崎の乗っ込みは終わった様ですから、それでもまだ・・・の居残りを狙ったんですが、撃沈でした。