私が住んでいる市には「警察署」なるものがありません。
田舎なので犯罪や問題が無く日々暮らせているから・・・・・
警察が必要ないのです。
なんて、・・・・・んな訳はありません。
自宅敷地内の駐車場に停めてあった軽トラのタイヤ3本のサイドウォールに穴を空けられたことがあります。
(左後輪は壁ぎりぎりだったので手が届かなかったみたいでセーフでした。)
ご丁寧に何カ所も・・・・・
恨まれた覚えは当然ないのですが・・・
そんな時は隣町の「枚方警察」にお世話になります。
まあ、管轄区域内でしょうから一生懸命対応してくれたとは思うのですが・・・・
市町村としては別なんですよねー。
なんだかおんぶにだっこ状態なので肩身が狭い想いがあったのは事実・・・かな?
そして・・・ついに。
わが町の名が入った警察署がもうすぐ出来ます。
これでもうパンクさせられへんぞ!
それにしても一気に立派な警察署ができたものですね!
余程必要だったのかな・・・
通報して到着してくれるまでの時間は短ければ短いほどいいですもんね。
私の出身の自治体にも署はなく派出所のみでしたが、人口数千人の町(ちょう)でしたから。
市で署がないということもあるんですね。
人口の急激な増加で全てがキャパオーバー?
常識のレベルが違う輩が増えましたし・・・
中身も立派な警察署であって欲しいものです
いくらオープン外溝とはいえ、敷地に入り込んだ奴が尖がったものでプスプス突き刺しているなんて・・・
家人が帰ってきて鉢合わせになったらどうするつもりなんや?って。
何を考えているやら。
ちなみに「きんせい」の斜め向かいです。
いたずらする人に限って、自分がやられると事を大きくしますし。。
修羅の国 北九州では、それはもう
ひどかですよ。。。
基本、コンビニから出てくる車を
車線に入れてあげても、
挨拶一つしないひとが、半分以上ですし。。。
車、バイク社会。挨拶あってこそですので。。。
全くなんの得になるのか・・・
こっちは損害大ですが・・・
挨拶は社会の常識なのに・・寂しいですね。
こちらは車同士の挨拶は自然です。
おばちゃんには通用しませんが・・・