事務所で花見? から半年ちょい
今は桜が真っ赤です。
あっという間に落葉ですが・・
そんでもって枯れ木のように・・・
直に見ているだけで寒々しい景観になってしまいます。
懐具合も寒々しい今日この頃
壁紙は相変わらずMy鉄人
これからバイクは寒くなるなー
しかし、これからはオープンカーの季節じゃー
. . . 本文を読む
2010年11月15日(月)
なぜ、どうしても・・もう一度 第八十八番札所 大窪寺に行きたかったのか?
それは、帰宅後結願の心地よい安堵感に浸っている時
結願書(けちがんしょ)の存在を知ってしまったから。
特に勧められるわけでもなく知る人ぞ知る状態なのか、
はたまた「行き当たりバッタリ人生」を歩んでいる私が無知なだけなのか
悔やんでいてもしようがありません。 . . . 本文を読む
11/21(日曜)
昨日の「亀八ツーリング」に引き続き本日もツーリングなり。
京都のファットボーイさんとは連荘参戦になります。
大阪チーム2台2名で滋賀、京都チームとの合流地点 名神高速草津SAに向かう。
鯖街道を北上しようと思いましたが、待ち合わせに適度な場所が見当たらないので
分かりやすい草津SAとしたしだい。(鯖街道は朝半端なく寒いだろうし)
ところが、京滋バイパ . . . 本文を読む
11/20(土曜日)
お誘いを受け「亀八 ツーリング」
ここの「食いもん」は癖になるほど旨いので断る理由はなーんもありません。
二つ返事で即OK! (翌日は北陸ツーリング♪連荘だよ♪)
4台4名で亀山へGO!
三重県亀山にあるこのお店。
以前、雪降る中 亀山を散策中 「亀八食堂」なる食べもん屋さん発見!
飯でも食おうって・・・寒いことだし 豚汁と焼き魚がい . . . 本文を読む
“無事に結願することができました。” の続きです。
なぜ、せっかく書いた記事が保存、更新出来ないのか訳が分からず難儀しました。
ってことは・・・ブログ始めて初10,000文字超え?
2010/8/28(第十一回目)
横峰寺 香園寺 宝寿寺 吉祥寺&nb . . . 本文を読む
2010年11月7日(日曜日)
四国八十八ヶ所の霊場を無事に打ち終えました。
今年の2月から札所参りを始め、やっと結願(けちがん)しました。
阿波の国 発心の道場(第1番~23番)23カ寺 ↓
土佐の国 修行の道場(第24番~39番)16カ寺
↓
伊予の国 菩提の道場(第40番~65番 . . . 本文を読む
最近のMyブーム四国。 そこへ渡る際
どこかのPAかSAで食べたラーメン「鯛塩ラーメン」 だっけ?生姜を入れて魚の臭味を取る作戦・・見事に失敗鯛の魚臭さだけが後に残るラーメンでした。かすかに頭痛が・・・味付けゆでたまごは美味しかったけど・・まだ早朝の開店して間もない時間帯で、そんな時間にラーメン注文する客が
いるなんて思ってもみなかったので準備不足だったのか・・・
私の舌と頭が起きていなかっ . . . 本文を読む
ガレージの隅っこに ゴキブリ?
以前にもありましたが・・・
だから・・・
なんで「カニ」やねん
しかも、もう寒くなってきたのに・・
どこから入ってきたのか全く持って不明です。
入口扉のとこだったのでもう少しで踏んじゃうところでした。
なんでやねん
しかも埃掃除してくれてい . . . 本文を読む
11/6(土)
久しぶりのお天気
こりゃ、ハーレーに乗らずにはおれません。
なんの予定も組んでいなかったのでとりあえず近所をウロウロ
プチツーリング。
宇治川ラインを気持ちよく流します。
冬季や高速道路主体のツーリング用ヘルメット
普段はジェットヘルです . . . 本文を読む
11月3日 文化の日念願の正倉院展にやっとこさ行けました・・・やっとこさ今まで何度もチャンスがあったのですが、なぜか縁がなくまた、混雑の噂を聞くにつけ挫けていました。しかし、今回は 「螺鈿紫檀五絃琵琶」 が19年ぶりに出品されているとか今度が19年後だったとしたら・・・・やばいかもってことで・・・GO!遷都1300年で賑わっているであろうから余裕をもって出かけました。しかし、奈良国立博物館に近い駐 . . . 本文を読む
この長引く不景。ましてや百貨店業界が軒並み元気がないにも関わらず、関西の私鉄系百貨店がJR駅前再開発に乗っかり新規出店。大東市(東大阪市とはまったく別です)の住道駅の川を挟んだ駅前。出店を計画していた頃はこんなにも不景気になるとは予想していなかったのかもしれませんが、思い切った計画。勇気ある決断に賛同!早速行ってきました。20~30年位前、「住道」っていえばここらではちょっとした都会で、若かりし頃 . . . 本文を読む
プラドで走行中 県境を越えると「○○県に入りました」のアナウンスとともに、ナビ画面に都道府県のイラストが出ます。これが結構凝っていてリアルでも、こちらは運転中なので一瞬しか見られません。で、見逃したり、トンネル通過中に県境を越えてしまい(これ頻繁にあります)確認できないパターンがあります。(見てもすぐ忘れるし最近)兵庫は「白鷺城」奈良は「大仏さん」滋賀は「浮御堂」三重は「海女さん&真珠」岐阜が「鵜 . . . 本文を読む