花を求めて

四季の花を見つけて お祭り・イベントなども投稿したい

ハイノキ

2019-05-26 06:45:34 | 日記
灰木 ハイノキ科の常緑小高木 枝葉を焼いた灰からの名で
灰から採った灰汁(あく)は染料を使う際に利用しました
山地の林内で見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシドウダン

2019-05-25 06:26:17 | 日記
筑紫灯台 ツツジ科の一種 筑紫地方に産するドウダン
ツツジの意です 落葉林内で見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガクウツギ

2019-05-24 06:16:41 | 日記
額空木 ユキノシタ科の落葉低木 ガクアジサイの花に似る
ウツギの意です 山地の林内で見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズゼラニウム

2019-05-23 06:37:14 | 日記
フウロソウ科の常緑性低木 和名ニオイテンジクアオイ
葉・茎にバラのような芳香があり精油が採れます 南ア
メリカ原産です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガラ

2019-05-22 06:12:39 | 日記
麻殻 エゴノキ科の落葉小高木 えだが折れやすくあさがらに
似ているからの名です 落葉林内で見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする