花を求めて

四季の花を見つけて お祭り・イベントなども投稿したい

ハガクレツリフネ

2021-10-11 06:56:25 | 日記
葉隠れ釣舟 ツリフネ科の一年草 花が葉の下に隠れるように咲く
からの名です 落葉林内の木陰・林道脇で見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジシバリ

2021-10-10 07:12:10 | 日記
大地縛り キク科 別名イワニガナ。ツルニガナ 日当たりの良い
やや湿ったばしょで見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシグサ

2021-10-09 07:26:15 | 日記
蝮草 サトイモ科の多年草 3~5月に見られる偽茎の班模様が
マムシを思わせるからの名です
昨日は二十四節気の一つ寒露 朝夕は涼しくすっかり秋らしく
なりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノキリンソウ

2021-10-08 07:09:23 | 日記
秋の麒麟草 キク科の多年草 別名アワダチソウ・コガネバナ
日当たりの良い草原で見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センブリ

2021-10-07 07:04:06 | 日記
千振 リンドウ科の多年草 乾燥したのを千回煎じても尚苦いこと
からの名です苦味健胃剤としても良いので当薬の名もあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする