新芽が動き出したので、葉が茂る前に亀甲竜Dioscorea elephantipesを植え替え。
数年前に近場の園芸店で破格で手に入れ、直径が1.5~2倍くらいに育った。
とはいえまだまだ小さい。
一応冬型扱いされているものの、一年中葉があったり、休眠の素振りすら見せなかったりと不思議な生態。
とはいえ一応夏場は灌水を控えてはいる。
まずは一株目。
ピンぼけしている黒い曲線が新芽。
まだ暑いのに秋と思っているのか?
葉が枯れたと思っていたら新芽を伸ばした。
白い粉は殺菌剤。
昨年腐りが入った可能性が出たので、駄目元でまぶした。
幸い腐りではなかったらしく、問題なく育った。
二株目。
元々旺盛な生育を見せていた株。
大きさは丁度饅頭くらい。
数年前に近場の園芸店で破格で手に入れ、直径が1.5~2倍くらいに育った。
とはいえまだまだ小さい。
一応冬型扱いされているものの、一年中葉があったり、休眠の素振りすら見せなかったりと不思議な生態。
とはいえ一応夏場は灌水を控えてはいる。
まずは一株目。
ピンぼけしている黒い曲線が新芽。
まだ暑いのに秋と思っているのか?
葉が枯れたと思っていたら新芽を伸ばした。
白い粉は殺菌剤。
昨年腐りが入った可能性が出たので、駄目元でまぶした。
幸い腐りではなかったらしく、問題なく育った。
二株目。
元々旺盛な生育を見せていた株。
大きさは丁度饅頭くらい。